2011年12月31日土曜日

今年も終わるね!orz

-EOL-





<毎年こんな感じ>
大晦日だよ~やること積まさってるけど寝るよ~

除夜の鐘なんぞ知るか!('A`)ヤダマジネムイ





<多分思いつき企画:今年の10曲>
毎年「今年の10曲」とかやってた気がしないでもないんだけど…ぶっちゃけ今年の曲を全然聞いてな(ry

とりあえずなんとか10曲を列挙。


1.Moonscape (dub) / Fumiaki Kobayashi


2.Thanksgiving (she saw) / きりあ


3.probably remix / いんやん

4.Target Planet Has Been Destroyed / DJ TECHNORCH


5.GOTHIC SYSTEM 2011 / DJ TECHNORCH


6.inori / 164 feat.GUMI


7.Magia inQBation HardTech REMIX / かめりあ


8.irony(HSP Remix) / 鼻そうめんP feat.はるよ


9.bland new voice / 花たん


10.Timeless time / 川田まみ



頑張らないと10曲も列挙できないって…

以下、過去の曲だけど今年よく聞いた奴。

Rooftops / Sean Murray


Graphical Scenery / Ryo Ohnuki


Invasion of the Gabber Robots / The Laziest Men on Mars


Metal Drops / Lemurians Meets Guitarminator


Abaddon / REDALiCE


No Eyes / RoughSketch


月影のDissolve / MAMI


末期夕陽病 / kanabun


終末の微笑 / はな


カレイド・シャレード・パレード! / Elements Garden


カレイド・シャレード・パレード!だけようつべにも無かった…

2011年12月30日金曜日

スピンアップ音が怖いorz

-EOF-





<消費電力もマッハ>
大晦日イブがもうすぐ終わるってのに通常運転。とりあえず部屋は片付けた。

…中々部屋が暖まらんな。BOでもやって温風を(ry





<ふとした疑問>
2万円のLANケーブルとかマジキチwwwという話題が。

オーディオとは「信じる者は救われる」という曖昧極まりない物である事と信じてる私としてはアリだと思う。まあ一般時からすりゃ私も逸般人だわな。

話題のケーブルはサエクSLA-500。それってSUPRAのOEM…?と思ったが調べるのも面倒。

そもそもNAS→ネットワークプレイヤーの接続やDENON LINK(~3rd)用に使うケーブルだろ…と思ったけど気分的には壁コンからも引きたくなるよね(ぉ
注:中の人はケーブルで音が変わると言い切るオーオタです

とはいえ、

>今までのPC用途でのLANケーブルはデータを正確に伝える事だけが目的でしたが、デジタルオーディオでの活用ではそれに加えて徹底的にノイズ対策を施した音の良いLANケーブルが必須になります。
商品紹介より引用

デジタルデータだから確実に転送すれば音質は変化しないはずなんだが…?

とりあえずWikipediaを見てみると内部ノイズ(クロストーク、反射)と外部ノイズ(電源ケーブルからのノイズ、高周波)があるらしい。

マジキチケーブルと一般ケーブルで上記ノイズに対する性能が異なれば音質は変化するのでは?と考えてみた。

が当然だが上流と下流でバイナリが一致すりゃ音質は変化しないはず。つまり外部鯖からPCにダウンロードしたファイルの音質は変化する訳が無い。

しかしファイルを完全にダウソせずにストリーミング的に再生する場合はどうだろうか?

一般に通信で使ってるTCPにはエラー訂正機能があるが、欠損した場合再送信によるオーバーヘッドが生じる(はず)。

それによる影響が…と考えたが当然バッファー突っ込んでるよなぁ。
ジッター云々うるさいからバッファ突っ込んでデコード側でリクロック…ってのはSPDI/Fか

バッファーで吸収できない位欠損した場合には影響が出るんだろうけど普通に音飛んで終わりか?

まあ普通ストリーミングに使うならUDPなんだがエラー訂正皆無なんで欠損したデータを再生するので音質は変化するだろう。動画ならノイズ出るし。

しかしただが1m2mの距離でなら高EMI環境でも無い限りそんな欠損しないと思うんだが…
モーターはかなりノイズ撒き散らすらしい。工作機械の近くは光使うとかなんとか。

PC(NAS)→ネットワークプレーヤーでやるなら結構長いの引き回す事になるかも。その場合は…効くのか?


結論:普通のと高級マジキチケーブルで転送したデータのバイナリを比較してみればいい。



…マジキチケーブルとパケットキャプチャ的な物が無いので私は実験できません('A`)

ちなみに私ならエレコムのCAT7(10GBASE-T)用STPケーブル(10mで\7140)を使うぞ。

2011年12月10日土曜日

ピントが合わないorz

(財布が)寒いのは冬のせいじゃない





<人それを無駄という>
制振が~とか言ってたら、



ホームセンター全国的にはホーマックって通じるのかな?でゴム板IYH!また財布が軽くなった('A`)

大きいのもあったけど微妙にケチった結果がコレだよ!全面に貼らないと意味なくね?

とりあえず開口部の大きい方のサイドパネルに貼り込み。共振点ずらせばビビらないんだよ、うん。

結果は…って最初からビビり音は問題になってないじゃないか!うるさいのは風切り音だ!(ぉ

実験するなら振動しまくりのサブで試すんだった…マザー側サイドパネル及び天板外せないけど('A`)

予算ができたらマザー側と天板にも貼ってはみるけどそれなら100均でフェルト買ってきて貼ったほうがよさそうだな…





<光学ズームの存在を忘れてた>
ケース開けたついでにX-Fi改をデジカメで撮影。



全景(?)流石友人いい仕事してるのぅ。



UTSJ(5x11)でギリギリだからMUSE KZやSILMIC IIは多分ひん曲がって生える事になるな。

ELNAのPURECAP(RFO)やMUSE FGは大丈夫みたい。OS-CONはカップリングに使っちゃダメって誰かが言ってた。
カップリングには使えない、耐圧に余裕が無い、壊れた時はショートモードで色々道連れ、と何も考えず使うと危険らしい



実はどれがフロントオペアンプのカップリングなのかDACの電源パスコンなのか知らない('A`)

電子工作スキル0の私がパターンなんて追えるはずないでしょう!(ぉ

国内や海外の事例を見比べた結果こんな感じだとは思うんだけど…まあ鳴ってるからいいよね!(ぇ

C45&C16(16V 100μF)やC177(16V 220μF)は空間に余裕があるからOS-CONでもいいのかな?220μFのOS-CON無かった気がするけど…

オペアンプはLT1678やLT1469-2、AD8512やLME49721辺りがSOP8じゃ評価が高いのかな?でもデフォの4556AってMSOP8とかいう規格?


電子回路勉強しときゃよかったなぁ…

2011年12月8日木曜日

ギブミー予算!orz

積み重なったIYHで、動けなくなってる





<今更知った>
V-TECH VT-568Mの中身ってSilverStone TJ08ほぼ同じなのかよ!

違いはケース側ファンガードが有る(VT-568M)か無い(TJ08)かだけ?

安物MATXの割りに使いやすいと思ったら…しげるとHD5970も突っ込めるそうな。

安っぽいのと長い電源使うと悲惨なのとHDD積めないのとペラいのを除けばかなりいいケース。

マザボベース外せるのは大きい。このケースが初自作だから他のケースがやりにくい('A`)

とりあえず制振化とファンガードブチ抜きしてファンをどうにかするのが当面の目標。
まず鉄千切れるニッパー(?)と金物ヤスリと大量のレアルシルトオトナシートを買わなきゃならんが…


ちなみにTJ08で画像検索する海外のとても綺麗な配線引き回しが見れる。次開けたらこうやってSATAケーブルを始末しよう。

2011年12月7日水曜日

すっごい眠いよ!orz

現実逃避とも言う





<聞き分けられる耳が欲しい>
改修に出してたSoundBlaster X-Fi DigitalAudioが帰ってきたよ!



内容は見ての通りコンデンサ交換。それっぽいコンデンサに交換されてます。

流石に6年だかグラボ直下で使ってるのでG-LUXONとかもう駄目だろう、と全交換を依頼。音質向上は最初から期待してない(ぉ

一応コンデンサ選定は私が。まあ耐圧と容量の合う定番品を選んだだけですが…
耐圧は下回らなければ大丈夫。無極性は表記の半分の耐圧と考えればいいってどっかで読んだ

使用コンデンサは、

東信工業UTSJ 16V 22μF *18
ニチコンMUSE ES 25V 4.7μF*8、16V 10μF*1
日本ケミコンKZE 50V 10μF*8、50V 22μF*10、35V 47μF*3
日本ケミコンKZH 16V 100μF*2、16V 220μF*1

とこだわってるのかそれっぽいのを選んだだけなのかわかんない感じに。
UTSJ→定番のONKYO用で安かった、MUSE ES→音響用無極性で安かった、KZE&KZH→無駄に耐久性重視

配置は確かこんな感じだったはず。



一応フロントのカップリングにSILMIC II、電源部にOS-CONの投入という構想もあったらしいよ。
数百円をケチる為に今回は却下されました

SILMICは使うと良くも悪くも音が変わるって聞いたから次の機会に試してみよう。

KZE&KZHは中の人がある理由でニッケミ好きだから採用。本当ならOS-CONとかタンタル使う所らしい。

これでFG(金)とSTARGET(赤)があればすげぇケバい事になっただろう…


音質の方は…音の広がりと分離が良くなった気がする。気がするだけだけどね!('A`)

しかしCrystalizerをOFFにしてもちゃんと聞けるようになった。むしろOFFにさせてください。

交換前は不具合が生じたような音になってたから改善されたという事?本来はこの音が正しいんだが…

入力側もMUSE ES化されたけどどう変わったのか全くわからない('A`)

まあエージングも済んで無いから後100時間位鳴らしてからが本番らしいよ。UTSJとMUSE KZはエージングに時間がかかるってどっかに書いてあったし。

2011年12月4日日曜日

とりあえずスンマセンorz

月刊 続:低速PC鈍行記。





<実際ネタと読者が無い>
月刊化が著しいこのブログ。放置癖が付くとまた一年位放置しそうなので今月は何回か更新したい…





<流行に遅れて乗る程度の能力>
FMV-BIBLO LOOX M/D15(Office非搭載,黒)を貰った。入手経路が不明かつ不穏当だけど気にしない。
基本的に入手方法が黒い(黙認状態)ので比較的マトモな方ではあるっぽい

今更ネットブック、しかも945時代のですよ。性能がしょっぺぃったりゃアリャシナイ。

とりあえず速攻リカバリ。といっても前の所有者がリカバリしてたからまっさらだったが…

ユーザー名がOwner固定だったので「管理者で付けたい名前のユーザー作る→古いユーザーを削除」でサヨナラ。

後はテキトーにAVG入れてうpだてしてVS変えてVista風にしておしまい。どうせDebian入れるからテキトーに済ます(ぉ

リカバリ領域が特殊でリカバリディスク焼けないのがムカつくね!まあドライバさえ保存しとけば(ry

ハードウェア的には、

画面解像度が絶望的な1024x600
無線繋がらない(2.4GHzオンリー)
バッテリーが3セルで全然持たない
タッチパッドの操作可能領域が意外と狭い
結構CPU電圧が高い
表面光沢で指紋目立ちまくりワロエナイ
ばにあす1.7のVY17F/LV-Mよりファン回ってうるさい

と微妙。ネトブなのに回線繋がらないってどういうこと!?信じられない!!(ヤンデレ妹風に

メモリは2GBまで増やして仮想切った方がよさそう?SSD化はリカバリの特殊さ故素人にはおすすめできない(´・ω・`)

とりあえずminiPCI-Eのハーフサイズで5GHz使える奴買ってこないと我が家で回線繋げないので放置プレイ決行。


性能?現代版486にそんなもん期待してませんよ(ぉ
ニコ動やようつべ見なければそこそこ使える程度の能力





<用途:自己満足>
先日NECのガワで復活した旧二号機にHD2400Proを突っ込んでみた。当然貰い物(ぉ

モノは戯画のファンレス仕様。ロープロに大型ヒートシンク付けて通常サイズにしてる奴

師匠曰く「ようつべ見ると墜ちる」そうだけど繋がらないから未確認。どうせ再生支援だろうけど…

とりあえず250Wでも普通に使えてる。HD4850と88GTS(G92)はどう足掻いても動かせない('A`)

ちなみに3D性能はカス子XPを1024x768で60fps出せない程度と無いよりはマシレベル…

クロシコのプラチナ
買ったら…HD4850乗せるんだ…


ちなみにOmegaDriver突っ込んだら再生支援が最初から開放されてた。やっぱりオーバーレイ使えないけど('A`)

2011年11月5日土曜日

財布が寒いよ!orz

想定外の出費は世の常だというのに





<ネタが無かったは言い訳>
Twitterに書き込んだら更新してるつもりになる病(正式名称不明)に罹ってました('A`)

まあ不定期だから仕方ないね!





<また部屋が狭くなる>
NEC ValueOne MT400/2Aの残骸を入手。

入手した時点でHDDマウンタ無し、マザー死亡と不動だったのでスリムケースが爆音で使えない旧二号機を移植する事に。

おそらく電源は250W。グラボ無しなら余裕だろう。

とりあえずHDDマウンタが無いのでフロントファンを無理矢理搭載してみる。

冷却性向上というよりファンが付かない事が気に食わなかったので改造。現実逃避とも言う(ぉ



ペンチで切り飛ばしてネジで固定。二ヶ所しかネジ使えなかったけど問題なさそう。

搭載する旧二号機のマザー、GA-MA69VM-S2。690Vは希少種な気がする。



ケースのマザー固定部の作りが微妙だった。まあメーカー機だし…

HDDの固定にはAinex HDM-01Tを何故か持ってたので使用しようとするも反対側にネジ穴無い上にメモリにHDDが直撃する('A`)

ファン外せば付くんだけど何のためにあんな苦労(後述)をしたのかわからなくなるので諦める。



カードリーダ付いてたベイにHDDを突っ込もうとするも固定できない。何故だ。

氷室買わないと駄目そうだが3.5→5インチ変換アダプタでお茶を濁す。



光学用のIDEケーブルがエアタローを塞いでる。SATAの光学に換えたくなるじゃないか…

そして排気ファンの電源ケーブルが短すぎる('A`)



前面吸気ファン用とおぼしき場所にあるので使いにくい。つかファン端子が2つしか無いのが古い。

延長ケーブルで繋いでみたが爆音(300rpm位らしい)で結局使わなかった。





<結論:電動工具を買おう>
ケースにファン追加したものの前面パネルに吸気口なんて見当たらない。



それならブチ抜けばいいじゃん!って事でValueOneのシール部分をブチ抜く事に。

手持ち工具はタミヤのモデラーズニッパー(赤版)とベーシックヤスリセットの棒ヤスリ、カッターという貧弱具合。板ヤスリ行方不明(´・ω・`)
半丸は使い道を思いつかず当時の友人にあげた記憶が

ピンバイスはドリルだけ残して行方不明だしどうなってるんだ…
これを10何年か前に買った時は一本ドリル付いてきたんだが今は付属しないそうな

で格闘すること30分以上、



仕上げを気にする余裕がこの時点で消失。カッターじゃつらいってこれ…

二重構造になってるので銀色部分もブチ抜きます。



見えないからと直角出さずにテキトーにケガく。棒ヤスリの使い方を間違っている気がしたが気にしない事に。

後はひたすら削って削って削って…

削って…



めんどくさくなってニッパーで切る。駄菓子菓子ABS樹脂粘り過ぎてうまく切れません!

この時点で手が痛くて嫌になる。途中穴開けようと打ったけど歯が立たなかった…

で結果がこの通り。



もう二度とこのケース加工したくない('A`)

仕上がりはLEDファン仕込みたくなる感じ。そのままブチ抜いてるから風切り音はかなり少ない。
メインもフレームブチ抜くかな…





<復旧終わったら放棄予定>
余ったスリムケースには野ざらしで埃まみれになってたP2B-AEを突っ込んでみた。



P2B-D2のBIOS復旧のためだけに用意したんだけど面倒でまだやれてない。つか動作確認すら(ry

2011年10月8日土曜日

VersaPro VY17F/LV-MのminiPCI無線LANカード交換(もしくは追加する夢)

同一機種のLaVie RX(PC-LR700/500/300系列)でもいけるはず。

注:全て自己責任でお願いします。責任は一切取れません。
注2:無線LANカードを付属のアンテナ以外の物と組み合わせて使用するのは電波法違反です。
注3:以下の内容は寝不足の頭が生み出した白昼夢です。






私のVY17F/LV-Mには無線LANカードが無い。中古で買った時から無いので前のユーザーが無しで買ったか売る前に引っこ抜いたか…

そのためWLI-PCM-L11GPを使って無線に接続していたが…あまり飛び出さないタイプなのでいかんせん電波拾わない。

研究室で圏外余裕でした、とかなるのでどげんかせんといかん!と中古でminiPCIの奴を探すんだが…あまり売ってない。

付属アンテナとセットで認可を得ている都合上中古といえどカード単品での販売はマズい、といった判断なんだろうか。

と半ば諦めていたら祖父通販にジャンク扱いであるじゃない。b/gでよければ\300で投売り中だ。

そんな中にa/b/g対応の奴が\1480で出てる。東京行くから現地で買おう…と思ってたがネット在庫は店頭には無い!送料ケチれないじゃない。

仕方が無いので通販で購入。ぐぬぬ。



で届いたので早速開封。品番はPhilips PH12127-E 91P7301…Lenovoじゃねーか!


組み込む前の写真取るの忘れてた…

しかも純正(AR5002X)より古いAR5001X+。なんかデカくね?

他社ので動くのか…?と思ったがとりあえず突っ込んでみよう。

スロットへのアクセス方法はココを参考に。フラットケーブルを切っちゃうと終了なので注意。

さーて差し込んでみるか…と思ったがここで問題発生。


カード長すぎてガワに干渉する!


これはマズい。送料込で\2000以上出してるんだ。なんとかせねば…

という訳で、干渉した柱(?)を切り飛ばす(ぉ


上部を支える柱が無くなるがパームレスト部を閉めてれば問題は無いっぽい。

スロットへ差し込もうにもガワが干渉するので水平に近い角度でねじ込んで押す。

アンテナ線は赤がメインで水色がAUX。出所を気にしたら電波法でアウトだ(ぇ

そんな感じで無駄に苦労してなんとか搭載した結果がこれだよ!


みんなは短い2915ABGか純正(AR5002X)を買おう。見た感じ802.11ND-MPCIも同じ加工が必要な気がする。

最後にDIPスイッチの5がOFFになってるかチェック。OFFにしないと認識しないとかどっかに書いてあった。



搭載してしまえば後は起動して認識するかどうか。ポチっとな。

BIOSにON/OFF設定が出るとか聞いたが出てこない。諦めずWindows起動…無線スイッチ点灯ktkr!

立ち上がって…デバイス認識!これで勝つる!

ドライバはeBayで品番検索かけた結果Lenovoで普通に落とせる事が判明。ダウンロードしてWinRARあたりでインストーラを解凍する。

お目当てはWINXP_2Kフォルダの中身だけ。このフォルダを指定してドライバインストール。

ちなみにそのままインスコすると名前がダサいのでインスコ前に.inf開いてATHER.DeviceDesc.L013の行を編集するといいかも。え?普通は気にしない?



ちなみに108Mで接続できるようになる(SuperA/Gって奴)非公式ドライバもあったりするようで。試してないけど。
Lenovoから落としてきたドライバでも65MでリンクしてたからSuperA/Gいけると思うけど

そして無事5GHzで無線接続。…801.11nのWL300NU-AGより電波状況がいいんだが('A`)

ベンチ結果はこんな感じ。ADSL8Mじゃa(54M)とn(300M)の差が全く無い。



さあ、次は内蔵メモリ交換だ…
VY17F/LV-Mとほぼ同型のPC-LG16FWTMHの記事なのでいけるはず

2011年9月25日日曜日

なんでこんな時に限って!!orz

神は言っている、ここで死ぬ運命と。





<今月は厄月だわ!>
メインPCこと二号機のHDDが…バッドセクタ…('A`)

妙にエクスプローラ固まるな~と思ったらkonozama。ファイル壊れてる言われてエラーログ見たらNTFSが(ry

窒息ケースの高温下で酷使しまくった結果がこれだよ!メモリを諦めてHDDを買いにパソコン工房へ。

ちょうどAFTな7K1000.Dも出た事だし積んでるWindows7 Ultimate 64bitに乗り換え~なんて思ってたら、

入荷してません!やっぱりだ!

秋葉原ですら品が無いのに函館にあるはずが無かった。

じゃあ青キャビア500GB(WD5000AAKX)に完全コピーで安価に仕上げるか…





あ!?

HGST 0S03191(Deskstar 7K3000 2TB HDS723020BLA642)

メモリ予算全額投入…!やっちまった…!IYH…!

2TBも何に使うのか。ちなみに旧二号機(80GB)時代は空き容量がこんなんだった↓



まあいいや7インスコだ。





<フロントパネルが外れない!>
まずは氷室に入ってるP7K500と7K3000を交換。氷室のネジ穴に残ってた切削油が染み出してたけど気にしない(´・ω・`)



P7K500は3.5インチベイに固定。まだ読めるのでDドライブとEドライブはこっからコピーする。

氷室を固定したら最低限を繋いで電源投入。せっかくなのでBIOSでSATAをAHCIモードに。

SB700のSATAなんて速度微妙だけど物は試しだ。起動順序の一位はCDドライブじゃなくて光学ドライブの品番を指定。

光学に7うるち米64bitアップグレード版(包括ライセンス仕様)を突っ込んでインスコ。合法的に入手したので文句は言われまい。

ここで「7アップグレード版は踏み台OSが必要」という事を知る。なんだと?

いやでも7アップグレード版にアップグレード版をインスコすれば通る、って発売当初話題になったな。対策されてませんように…

結果:対策されてませんでした

普通にインスコ→シリアル入れない→インスコしたパーティション吹っ飛ばしてインストールでOKでした。

よっしゃこれで慢性的なBSODてかサテライトマネージャとオサラバや!


起動時によく出るBSOD。原因はNECのサテライトマネージャ


いかんせんXPじゃ不安定なNEC WL300NU-AGとONKYO UTX-1





<作業中にノートPCのHDDも死亡>
インスコしたらドライバを組む。7用が無くてもVista64bit版用で大抵どうにかなる(ぉ

ひとまず不安要素X-Fiの動作を…なにこの音ひどい!orz

カッスカスやぞ!低音+10dBに高音-10%かけてなんとか聞けるレベル。どうなってんだ?

終いにはフランジャーとノイズ…もう駄目なのか?X-Fi…

仕方が無いので秘儀電源ケーブル抜いて放置をかまして中古X-Fiを探す。\5000もする!

コンデンサ*50を交換で治らないかな…とかやってたら復活。ヘッドフォンモードじゃなくて2.1chモードじゃないと#damedameだったけど。

それでもTHXから低音+6しないと駄目だった。TitaniumHD欲しいよ…

でドライバ類を組み終わる。X-Fi復活したし何か聴くか…って音が途切れる!

この症状はDPCレイテンシか!?と見てみると振り切ってる!ナズェダ!!

手当たり次第に常駐してる奴を落としてみる…ってなんでET6が動きっぱなんだ?XPじゃファン設定後自動で落ちたはず…

よく見るとDPCが振り切るタイミングET6のハードウェアモニタの更新タイミングが同じ…お前か!

とET6を終了すると見事に治る。よくもこんなキ○ガイ機能を…

起動45秒後にET6をtaskkillするだけのプログラムを書いて対処。サテライトマネージャ対策の奴を流用したんだけどね。

これでなんとかなったか…?と思ったら、



スワップ切ったら4GBでも足りない…だと?もう1セット追加しないと駄目らしい…





<散財の結果>
Windows 7 Ultimate 64bit


エクスペリエンス最低値:5.9


DDR2-1066 CL5でメモリ7.5も行くのか。F2-9600CL5D-4GBTDを2セット使ったら7.9行けんじゃね?
ところでF2-9600CL6D-4GBRHって販売されたの?

2011年9月24日土曜日

今更CDドライブが無くてしかもUSB-CDからブートできないPCにWindowsXPをインストールする

私のノート(NEC VersaPro VY17F/LV-M)のHDDがおくたばりあそばされたのでその復旧の顛末をメモ

同一機種のLaVie RX(PC-LR700/500/300系列)でもいけるはず

注:全て自己責任でお願いします。責任は一切取れません





ある日ガガガガガガgと異音を立て始めた40GBの東芝HDD。今月2台目orz

これでは作業できん!と急遽特別予算案を強行可決してHDD購入。さよならMW3…('A`)

買ってきたのはHGST Travelstar 5K160の80GB(HTS541680J9AT00)。

2008年8月製造らしい。不良セクタ出たP7K500より古い新品…まあATA/100のだし仕方が無いか。

USBなDVDマルチを入手していたので復旧CD作ってインスコして終わりだな~とこの時は考えていた。
この時はまだ起動はできた

これから面倒な事になるなんて思っていなかったんだ…



さ~て復旧CDをつくろうかね~なんて言いながら作成ソフトを探す。そして実行。


「B's Recorder DXがインストールされている事を確認してから実行してください」


はい?

そんなプログラム無いぞ…?買った時にに消したか?記憶に無いんだが…

ならHDDの機嫌がいい内に再セットアップだ。と再セットアップ。しかしそんなもの無い

アプリケーションディスクの中か!こいつに付属しなかったぞ。あれ?まさか…
アプリケーションディスクは\5250らしいよ

なんてやってたらHDD完全死亡

まあUSB-DVDからXP入れればいいや…とHDDを交換しDVDドライブにCDを入れて電源投入。

OPERATING SYSTEM NOT FOUND

アルェー?

USB光学ガン無視。んなアホな、とBIOSで起動順序を確認…

項目:内蔵CD/DVD、USB-FDD、内蔵HDD

USB-CD/DVDからブート不能やん!積んだ!

待てよ確かFD起動ディスクを配布してたはず…とマイクロソフトへ。

フロッピー ブート インストール用の Windows XP セットアップ ディスクの入手方法

ダウンロードしてなんとか6枚かき集めたFDに書き込む。ノートにUSB-FDD挿して起動!

6枚目が途中でアボンしたorz FD足りなくてこの方法は使えん。FD買いに行こうにも外は雷雨。
雷落ちてる時に作業するなよ

いやWindowsはHDDにファイルをコピーしてインストールする方法があったはず。

Windows XP のセットアップ プログラムを MS-DOS から開始する方法

DOSだと?光学使うのにドライバ無いぞ。つかXP起動FD(Me)にMSCDEX.EXEが無いじゃんよ。

泣きたくなりながら検索。で行き着いたのが↓

Stray Penguin - どんがらりん(DOSブータブルCDを作る)

DOSでUSB-CD-ROMを使う方法:G'sのだらだらぐーたら日記 on blog

なんとかなりそうな気がしてきた!とりあえずXPで起動FDを作成。不可視設定のファイル以外は削除。

次にUSB-CDドライバ。上記サイトを参考にPanasonic KXL-RW40ANのドライバーを使用。

自己解凍を無理矢理解凍して中身を抜き出す。使うのはRAMFD.SYS/Usbaspi.sys/USBCD.SYSの3つ。

config.sysも上記サイトをパクって、
DEVICE=\RAMFD.SYS
DEVICE=\USBASPI.SYS /W /E
DEVICE=\USBCD.SYS /D:USBCD
と書き込む。不可視なので「隠しファイルを非表示」と「システムファイルの非表示」のチェックを外さないと見えない。
XPの起動FDってHIMEM.SYS無いけどDEVICEHIGHもいけるらしい事をこの時は知らない

autoexec.batもパクって、
mscdex.exe /D:USBCD /L:f
smartdrv
と書き込む。

そうだよMSCDEXが無いじゃん。SMARTDRVも無い。ついでにFDISKもFORMATも無い。という訳で探す。

MSCDEX:Microsoft MS-DOS CD-ROM 拡張機能 (MSCDEX) の履歴
FDISK/FORMAT:Windows ME Boot Disk Contents | AllBootDisks
SMARTDRV:Windows 98 Boot Disk Contents | AllBootDisks

これで役者は揃った。FDに書き込む。そしてノートのUSB-FDDに入れる。電源投入。

DOSが起動したらまずはHDDを使えるようにする。fdiskで領域確保。

Windows.FAQ - 基礎講座:FDISK コマンドの使い方

今回は英語版だがやってる事は同じ。CとDを切る。容量はお好みで。

切ったら再起動。そして再度fdiskでCをアクティブに。忘れるとCから起動してくれない…('A`)
恥ずかしながらハマりました

次にformatでFAT32にフォーマット。

Windowsコマンド集:(format)


フォーマットしたらF:で光学ドライブに移動。XPインストールディスクのI386へ。

I386でwinnt。インストーラ(実際はCDのファイルをHDDにコピーするだけ?)を起動。

winnt - Windowsコマンド集:ITpro

ソースはF:I386を指定。コピー終了まで待つ。

コピーが終わったら「フロッピー抜いて再起動しろ!」と言われるので再起動。

再起動すると起動メニュー(?)が出てくるのでインストールを選択。英語だけど下の奴だ。

すると…見慣れたXPのインストール画面!来た!これで勝つる!

後は普通にインストール。長かった…
色々ハマってここまで来るのに12時間かかった私アホス


ちなみにドライバはNECのサイトとかOmegadriverとか探せば出てくるよ。





<追記>
FDに焼いたPlop Boot ManagerからUSB-CDを叩くだけで終了らしいよ('A`)

全部終わった後に見つけるとか無いわ…検索能力の無さに絶望。

キーボードドライバが無いと画面照度変更できないそうな。HDD死ぬ前に引っこ抜いたからどこにあるかは知らない。

チップセットと有線LANはIntelに。無線LANは非搭載モデルだから知らない。ジャンク2915BGA狙ってます。

Qonoha使うならオーバーレイじゃなくてVMR9の方がいいかも。インスコ失敗しただけかもしれないけどオーバーレイが重い。

2011年8月24日水曜日

「自分の人生に影響を与えた10曲」

Zephyr Cradleの大臣さんのところの奴。覚書代わりにやってみる事に。




01.Simple And Clean -PLANITb Remix-/宇多田ヒカル
 収録:COLORS
 多分生まれて初めて聴いたクラブっぽい曲。この曲のせいで好みが60%は固定されたと思う。
 何となくCOLORS借りてきた結果がこれだよ!カセットに録って聴きまくったあの頃。
 全部英語だけど今でも歌詞を覚えている。必死こいて辞書引いた記憶が…


02.Princess Bride!/KOTOKO
 収録:プリンセスブライド/プリンセスブライド アレンジアルバム/SHORT CIRCUIT II
 初電波&初I've&初KOTOKO。歌詞と声がストライクすぎた。
 ショートver,のアレンジも好き。これ以降I'veばっかり聴いてた気がする。
 某フラッシュで聴いて即ググった結果今の私がここにあります(´・ω・`)


03.真紅の少女 ~ Crimson Dead!!/ZUN
 収録:東方幻想的音楽
 東方にハマったきっかけ。または元凶。どっかからMIDI詰め合わせ拾ってきたのが始まり。
 何だかわからんがかっこいい。何がかっこいいのかわからないけどかっこいい。そんな曲。
 これをSC-88Pro無しで聴くためにTiMidity++に手を出した結果私のSoundfontフォルダは数GBに…


04.Flowering Night (alstroemeria carnivalize remix)/Masayoshi Minoshima
 収録:A.aurantiaca/Lily of the Incas/Signature
 東方アレンジを聴き始めたきっかけにしてアルレコにはまったきっかけ。
 やっぱりこういう曲が好きなんだと再確認。だが私のストライクゾーンは思ったより広かった…
 ちなみにアルレコを知ったきっかけの曲は千年幻想郷だったり。


05.Schranz X/DJ TECHNORCH
 収録:BOSS ON PARADE ~XXX meets GABBA~
 今まで聴いてた音楽とは異質な何か。シュランツなんてジャンルを始めて知った。
 この曲のせいで聴く曲にハーコーな事に。自分の中の抽斗が増えた様な感じがした曲。
 でもテクノウチで3曲あげろと言われるとGOTHIC SYSTEM/Machine's Scream/行進曲になる不思議。


06.relife, suicide, groundrainbow/Ryo Ohnuki
 収録:
 精神的にアレだった時に助けてくれた曲。なんか救われたような気がした。
 何故かこの曲は言葉で表現できない(´・ω・`)強いて言うなら「Ascension」
 でももう新曲は聴けない…


07.Innocent [edit]/m2dy
 収録:QiMAiLLA-8k
 精神的にアレだった時に助けてくれた曲その2。なんかふっきれた気がした。
 歌詞がストレートに私を指差して笑ってる。「その結果はどうよ?」
 ちなみにHARDCORE TANO*CのサイトでInnosentと誤字られてる(´・ω・`)


08.Remember/星野康太
 収録:ARMORED CORE for Answer/ARMORED CORE for Answer ORIGINAL SOUNDTRACK
 水没王子のテーマ。某MADで(アレンジ版を)聴いて惚れる。そしてACfaと箱○を購入。
 ゲームのBGMがこんなにかっこよくていいのかと。駄菓子菓子水没王子は1.3以降開幕ロケットで水没する。
 アーマードコアというゲームは火星時代あたりから知っていたが当時の私はポケモンとマリオ64にはまっていた…


09.shiningray/164
 収録:shiningray
 実は今でもメルトも炉心融解もブラック★ロックシューターも聴いた事の無い私が始めてハマったボカロ曲。
 音楽聴いて涙出そうになったのはMaple Dream/Y.GORO!!と上記relife, suicide, groundrainbowとこれだけだと思う。
 若干マイナーだけど名曲。間違いない。

10.Deep and Hard/SSgt.Griggs(Mark Grigsby)
 収録:Call of Duty 4: Modern Warfare
 名作CoD4のエンディング。「don't soil your drawers cus its deep and its hard bitch 」
 今ではオンで凸砂(でボコられる)なんてやっちゃう私ですがあの初クリアの感動は忘れない。

2011年8月14日日曜日

サラウンドってなんだっけ?orz

前からしか音が聞こえなかったんだが





<墓参り強行軍最終章>
今年も案の定強行軍。実質2日で回ってきますた。

初日は札幌シネマフロンティアトランスフォーマー ダークサイド・ムーンを3Dで観る。

眼鏡の上から3Dメガネは…微妙です(´・ω・`)インテグラル3Dマダー?

3Dだ!と意識しないで観てれば特に違和感が無かった。でもスタッフロールが…

後THX対応じゃないシアター3だったせいか音響が微妙だった。サラウンドなんて無かったorz

その後電車乗り間違えて遭難する。たまたま急行があって助かったけど。

2日目3日目は墓参り強行軍。ラウンドアップ怖い。





<フォトショ大活躍>
W63SAのカメラ…ちょっとでも暗いとノイズだらけで話しにならぬ(´・ω・`)










2011年8月10日水曜日

自転車通学じゃ少しもやせないorz

増えるのはわかめだけでいい





<やせればいいんだよやせれば>
またしても…自転車のリアスポークが…折れた…orz

往復16~18km程度の通学でこんだけ壊れるってどういうこと?私がピザデブなせいですか?
通学路の路面状況が意外と悪いし20cm近い段差から降りたり階段下ったりしてりゃなぁ…

という訳でリアはスポーク全部とリム交換。腐ってそうなハブと軸は予算の都合で見て見ぬふり(ぉ

リムは(在庫がたまたまあった)純正と同じアルミの奴(Alex Z1000)。ママチャリのより軽いがよく曲がる貧弱なリムだ。

スポークはステンの品番不明。就職したら全部頑丈なのに交換してやる…今より乗らないだろうがね。

…グリップ擦り切れそうなのと泥除けをどうにかしよう、いいかげん。





<多分PCの次に金喰虫>
気付いたら今の自転車に6年乗ってる。本当は通学には5年しか使わないはずだったんだが…

今更品番を調べるとMERIDAのCF8500っていうらしい。お値段が弟のママチャリ(ブリジストン製品番忘れた)より安かった(´・ω・`)

当時ママチャリ(購入二ヶ月)を盗まれたついでに近所の自転車屋で「在庫あるので一番いいのを頼む」って買ったはず。
盗まれたママチャリは数ヵ月後に警察が回収してくれた。その後予備として使用後去年弟に譲るも一年ちょっとで破壊した…

購入当時から現在まで純正仕様。ライト追加と破損したベル交換位しか変わってない。

最大の特徴はフロントサスが固着して動かない事(ぉ 正直サスあると乗りにくかったからありがたい。

サス無しフォークに変更すればいいんだろうけど予算が無いねん。自転車沼怖い。

でもいい加減泥除けが欲しい。雨上がりとか乗りたくない。悲惨な事になるもんorz

ググってみるとサドル交換してる人が多いね。信号待ち位しか座らない非ローディな私は純正で十分だが。


この自転車…ちょっと倒したりコケるだけでリムが曲がる。スポークが腐ってたんだろうか。

高専裏駐輪場に止めてたらドミノ倒しされて自走不能&ベル破損はよくない思い出。犯人出て来い。

最近はバキバキスポーク折れるし。全然乗ってないのにだらしねぇな。
往復16kmを週5を4年位(365*4)って考えるとたった7300kmしか走ってない

6年間の修理歴は、
ペダル*1
スポーク座屈*5
リム曲がり*16(自走不能*7)
リム交換*2
パンク*4(前1後3)
ブレーキパッド*1(前後)
ブレーキワイヤー*1(前後)
タイヤ*1(後)
…少なくとも一台分は修理に突っ込んでるわ。私がピザだから壊れるの?(´;ω;`)

【LMG万歳】CoD:MW3にM60E4が登場すると聞いて【弾幕万歳】

CoD:MW3のサバイバルモードのトレイラーにまさかのM60E4が登場!

来た!これで勝つる!

M60大好きな私感激!年末まで生きる気力が沸いてきた!



…ところでUSAS12はセミだよな?フルオートだとAA12とモロ被り&厨武器なんですが…





トレイラー見てると4のドットサイトとMW2のドットサイトの両方が出てくる。M60E4の表示も4のだし。ベータ感全開



プレデターリーパーに(名前だけ)、AC-130が攻撃地点指定型(ex.ProjectNovaの迫撃砲)に変更になってるみたいだね。

そしてバウンシングベティ(対人地雷)に盾にジャガ男にわんわんお…敵ペイブロウも出るっぽいよ。

サバイバルモードではキルストが某ホムフロ風みたいだけど…まあ連キルとかいうモードじゃないし。

(夏の間だけ)ストップ温暖化orz







<エアコンェ…>
暑い→窓開ける→土埃入る→掃除機かける→排気で室温上昇

のコンボでHPがガシガシ削られる今日この頃。流石北海道最南端。夏だけ稚内(日本最北端)に逃げたい…

冷房はおろか扇風機すら無い窒息部屋にPCとピザデブ置いてあるから室温30℃安定。28.5℃が寒く感じるってどうよ?

ベッドの下に(ヘッドフォン用)プリメインアンプ置いてるから電源切るの忘れると排熱で寝苦しい。FA-101がホスイ。





<自分用メモ。CoD:BOキャンペーンモードのログインパスワード>
Central Intelligence Agency Data Systemより。
Alex Mason - amason - PASSWORD
Dr. Adrienne Smith - asmith - ROXY
Bruce Harris - bharris - GOSKINS
D. King - dking - MFK
Frank Woods - fwoods - PHILLY
Grigori Weaver - gweaver - GEDEON
Joseph Bowman - jbowman - UWD
John F. Kennedy - jfkennedy - LANCER
Jason Hudson - jhudson - BRYANT1950
John A. McCone - jmccone - BERKLEY22
J. Turner - jturner - CONDOR75
Lyndon Baines Johnson - lbjohnson - LADYBIRD
Richard Helms - rhelms - LEROSEY
Ryan Jackson - rjackson - SAINTBRIDGET
Richard Kain - rkain - SUNWU
Richard Nixon - rnixon - CHECKERS
Terrance Brooks - tbrooks - LAUREN
T. Walker - twalker - RADI0
Dr. Vannevar Bush - vbush - MANHATTAN
William Raborn - wraborn - BROMLOW

2011年8月6日土曜日

温暖化ェ…orz

つミ【モトロフカクテル】





<画面の前の君だよ、君>

今日はこんな感じな日だったらしい。探傷用の放射性同位体使用室の看板の文字だけ消すと禍々しくなるの図。

まあ原子力の恩恵を日々享受しまくって生活してるネット住民たる私に何かを言う権利なんてありませんが。

原発問題の責任は原発を推進した偉い人とその偉い人を選挙で選んだ大人が取ってくれるって僕信じてる。

一票って重いね。思ってる以上に。





<電圧1.05V化&ダウンクロックしてもアイドル66℃>
88GTS 512MBが…テクスチャ化けします…

BOやってるといい所で止まる。珍しくRPKで7連キルした時に止まるとかひどいorz

そして止まった後はこの動画のノイズである。再起動すればなおるけどさ…




どうにもVRAMがピンチの模様。冷えそうなのにうるさいだけで冷えないリテールクーラーだ。

IceQみたいな外排気のHD6850って意外と無いんだよなぁ…GTX560Ti?(消費電力的に)ご冗談でしょう?





<やっぱりAK47も壊れ性能だと思う>
BOのCTFで相手3人自分独りだけってイジメを受ける。ハード拡マグKiparisを持ってしても負けますたorz

それでも1-0(1ラウンド引き分け)だったが。WMDだったからだという気がしないでも無いが。
WMDは開けた所が地味に少ない上通路がほぼ固定だから敵ゴーサプFAMASを屠りやすい

敵旗取って敵旗と(取られた)自軍旗と敵旗往復。通路はA旗スタートから見て左の物置(?)横。

旗取ってきた敵を待ち伏せして倒す→自軍旗にマーカー炊いてる敵がまた旗取るを繰り返して時間を潰す作業はもういやだお…


弾尽きた後待ち伏せナイフで倒して武器奪っていうドキドキ感は最高だったけどな!(ぉ
拾った武器がUziだったという…早業無いとリロード遅すぎワロタ

2011年8月5日金曜日

論文面倒くさいorz

去年の卒研生の1年分≒私の一週間分





<今度行く事があったらポリスのグレイテスト・ヒッツ持って行く>
友人と二人で近所の高級オーディオ店に久しぶりに行ってみた。

最後に行ったのはA-3000+S-3000時代だったから5年位前か?ともかく久しぶりである。

お目当てはスピーカーケーブル(の下見)とステレオミニ→RCAのケーブル(の下見)。残金\1345でどうしろと(ぉ

ARTLINKのステレオミニ→RCA(品番知らない)があったはず…と思ったら無かった。そりゃ何年も残ってはいないか。

スピーカーケーブルは一番安いのでAT-SS2300(\2625)。ハドオフで購入権を友人に譲ったAT6S40より高い…

ググると低音出るとかなんとか。聴いてると疲れそうだな…

しかし何故Yラグやバナナの高級品はロジウムメッキなのか。電気抵抗率は銀(金属最強)は当然としてアルミに負けてる気がするんだが。
ロジウム:43.3nΩ·m(0℃) 銀:15.9nΩ·m(0℃) 金:22.1nΩ·m(0℃) アルミ:26.5nΩ·m(0℃)

銀や金より硬くてやたら高価ってだけな…プラセボ万歳?

な訳で冷やかしてたら試聴を勧められる。せっかくだからとTAD-R1を選択。

いままで聴いた中で最も高価(\3675000)なスピーカーだ。ちなみに2位は多分SRM15X(\380000)。桁が違うぞ。

実は奥にあったJBL ParagonALTEC LANSING A7-500-8E(?)を聴きたかったんだけど明らかに視聴用じゃなかったので諦めたり。

アンプとCDプレーヤーとCDは…品番見てくんの忘れたorz パワーアンプは(デザイン的に)マランツかと思ったら違った模様。

で試聴してみたが…ソースが好きになれなかった(ぇ いや他のにしてもらえばよかったんだが。

ジャズだったんだが多分定位をいじりまくってる。ヘタなサラウンドかけたみたいな音

ハイハットの定位が左ツイーターの位置そのもの。ベースは右固定。ピアノだけステレオふわふわ。スタジオ感全開でウボァ

挙句の果てに3曲目だったかでスネアが頭上で鳴ってるでやんの。どういうことなの?

もしもこれが評論家のいう名盤だったら絶望的である。オケ聴けばよかったのかねぇ…

構成と配置の問題なのか「左右のスピーカーの内側の空間でしか」音が鳴ってなかった気が。今思うとX-FiのCMSS無効にした状態の音だ…

細かい音が聞き取れても聴いてて疲れる所か酔いそうになるのは初めてだった。近所の床屋のDENON POA-3000&JBL S2600の方がいいわ…

少なくともこの構成でヘタなJ-Pop聴いたら酔う、という事を思いながら釈然とせずに撤収。


…店の配置と試聴位置とソースが問題だと思いたいorz

2011年7月28日木曜日

残金\345だってさorz

今日のBGM:惑星の破壊を完了しました





<空気の様なBGMを所望>
夏休みなのでフラっとハドオフ。夏だけど非リア充なのでココ位しか行き場が無いorz

でいつも通りジャンク漁り。なんか無いかと箱を漁ると…

ACROTEC 6N-A2200(1m*2) \525

ACROTEC 6N-A2050(0.6m*2) \315*2

…またケーブル買ってるよ。しかもなかなか骨董品だ

何故か上位のはずのA2200の方が安い。新品だとA2200の方が\2000位高いはずなんだが。流石ハドオフジャンク

今使ってるAT-DV66A/1.3はMU90とSC-8820の接続にでも使うか。X-Fi TitaniumHDがホスイ…

AT-DV66A/1.3はどうも音が疲れる…ってIYHしたケーブルもそんな感じらしい(´・ω・`)
まずPMA-390とNS-700Xを換えろ?無理無理予算が無いorz

まあペア3セット\6300よりは音が良いと信じて繋ぎ変えて聴いてみる。





<面倒な事になった…>
今PCとメインの接続に使ってるONKYO UWL-1のケーブルを交換したい。音質に不満無いのにね。

調べてみるとオヤイデHPC-35Rってのが良さそう…って\6000オーバーかよ。小遣い2ヶ月分だな(ぉ


…ところでUWL-1ってリコールかかってたんだね。しかもシリアルが対象範囲内っぽいんだがorz

また暑くなってきたorz

風(エアフロー)を待った日





<無謀だったか>
家族PC(PC-VL3509D)の調子がおかしい。画面が出力されない。

どうも電源がヘタってきてるみたい。180Wだかに北森とX1300は無理がありすぎたかorz

という訳で玄人志向RX1300-LP256Hを外してオンボに。そしたら安定。

母と弟には3DがRAGE並のオンボお嬢さんで我慢してもらおう…





<あまりよろしい感じがしない>
外したRX1300-LP256HはML330 G3に突っ込んでみる事に。どうせ外部VGAは使えないんだろ?

ブリッジ(PLX PEX8111)通してるから認識しないだろう…と思ってたらあっさり認識した(ぉ

BIOS画面はメモリチェックとSCSI BIOS初期化の部分しか見れない。OSインストール時はカンでキーボードを叩く事に。

つか結線が変らしくモニタがケーブル繋いでも繋がってないと認識する。映像が出力されると表示されるんだが…

オンボのRAGE XLはグラボ挿すと消える仕様…というか競合して消えてるだけ?よくわからん。

ドライバは面倒なので付属CDのを使う。Omega落とすの面倒でさ…

まあとりあえずベンチ。まずはオンボ時代の結果↓

3D性能なんて無かった(笑)

で↓が今回の結果。

なんか遅くね?

参考までにPC-VL3509D with RX1300-LP256Hの結果↓

アルェー?

…ドライバだよドライバ。うんきっとそう。だってドライバ暗黒時代のラデだもん(ぉ


どうでもいいけど電源切るとダイアグLEDが赤色点灯(=重大な問題が発生)…電源入れると正常になるんだけどどういうこと?

2011年7月27日水曜日

Avast! 4.8の「更新してください」ポップアップを非表示にする方法

※現行版で不具合出る人以外は素直に更新してください。
※あくまで自己責任。問題が起きても私は一切責任取りません。つか取れません。





とても有名なフリーアンチウイルスソフトAvast!。使ってる人は多いと思う。

私も数年前から使ってるのだが最近「更新しろ」とポップアップが出てきやがる。正直うざい。

2ch某スレでは「avastがウイルス」とまで言われる始末。つかあの女の人誰?

で現行版にアップデートしたらCoD:BOの読み込みが遅すぎる!開幕に間に合わない!

シールド停止すれば改善されるそうだがノーガード。かといって4.8のままだとゲーム中にポップアップ…

もう考えるのが面倒なのでポップアップさせないようにします。「他のアンチウイルス使え」とかいう意見はこの際無視します。


①ダミーファイル作成
まずダミーファイルを作成します。使用したのは高速ダミーファイル作成ツール(makedummy)
ダウンロードしたら解凍してCドライブ直下にmakedummy.exeを移動します。
次にWin+rで「ファイル名を指定して実行」を呼び出し、cmdと入力。
cmdが立ち上がったら、
cd C:\
makedummy.exe -f asw6Noti.exe -s 11800B -m 0
でダミーファイルを作成。
ファイルができている事を確認したらcmdを閉じる。
正直メモ帳でasw6Noti.exeって作れば十分です。多分容量同じにする意味は無い(ぉ

②ファイルの置換
Windowsを再起動、セーフモードで起動。わからない人は電源入れたらF8連打すればいい
Avast!のインストールフォルダ(普通はC:\Program Files\Alwil Software\Avast4)に作ったダミーファイルを上書き移動する。
ダミーファイルを右クリックしてプロパティから読取り専用にする。これが重要。
何か変なアイコンのリンクができた場合は削除。終わったら再起動。
もしかしたらReplacerでもできるかも。試してないけど。

③これでポップアップが出ない…はず
非表示にするって言ってるけど設定ゴニョゴニョじゃ無いんだ。ごめんね。


要するにasw6Noti.exeってメモ帳で作ってセーフモードで上書きして書き込み禁止にするだけ。説明増やすと逆に解りにくいね。

2011年7月24日日曜日

今日寒くない?orz

現在室温26.1℃





<いい加減フラジャケを買うべき>
オ鯖のCOD:BO WAR!WAR!WAR!に参加してました。楽しかった!フルボッコだったがな!orz

WAR MODって奴を初めてやってみたけど攻防がやたら激しい。だから結構疲れた気がする。

取る旗の位置が毎回変わるから走り回る事に。戦術マーカー必須。これ便利すぎる。

FFがリフレクト設定だから旗にフラグ投げ込むと自分が吹っ飛ぶ。ノヴァ使うと自分が(ry

迫撃砲使うと連続で自分も吹っ飛ぶらしい。ケアパケで出したけど敵一人しか当たんなかったから本当かわからんが。

後セント君が威力発揮しすぎ。リスと侵入経路がほぼ固定だから置かれるとどうしようも無くなる。


でもこのMOD、楽しいんだが問題も多いように見える。

敵リス近くの旗を取るのが非常に難しい。倒してもリスのすぐそばじゃあ捌ききれない。

そして敵リス→中央→敵リス→中央→(ryと繰り返す。中央旗取り損ねると敗北やん。

特にSUMMITがキツい。ドミネA旗側のリス旗がとにかく崩せない。中央も高低差無い分早く旗に着ける。

で交互に取り合って時間切れ→中央旗取り一本勝負になってばかり。しかも切り替え時フリーズする。


…フラジャケクラス無いと死亡回数がひどい事になるね。フラグセムテの嵐orz

2011年7月22日金曜日

余計な機能はいらないっすorz

何故思い出せないんだ





<モニタまで黒く>

ねんがんの ひろいもにたーを てにいれたぞ!(ただし1680x1050)

三菱RDT222WMを入手。個人売買で\5000。ドット異常(虫だと思って潰したらこうなったらしい)中古で格安。

流行に乗ってワイドモニタ。前のRDT1714VMと画素ピッチが同じみたいで文字が小さくならないのがいい。

入力にHDMIがあるから箱○の出力をHDMIにしようかな…なんて。解像度1680x1050までだからフルHD無理だけどね。

前所有者曰く「ドット欠け(?)が気になって仕方が無かった」そうで。前は枠だった所だからか気にならない私。


それより埃と汚れが気になって動作確認する前に掃除。掃除機と綿棒と雑巾2枚(水拭き用&空拭き用)で片付ける事に…





<赤が前より鮮やか>
動作確認したら色と照度調整。シャープネスなんていらんからドットバイドットで表示しろと(ry

ブライトネス:33.0%
コントラスト:70.0%
赤:86.0%
緑:85.0%
青:87.0%
DV MODE:スタンダード
IV MODE:オフ
CRオプティマイザー:オフ
シャープネス:25.0%
ブラックレベル:50.0%

普通一般には「目潰し」と言われそうな設定。多分長時間作業すると目が疲れる。

こうして見るとコントラスト高くね?でも前とほぼ同じような色にしたらこうなった…





<元凶はHDMI>
新nVidiaコンパネ(186.18)だと何故かHDTVとして認識されるんだが。

そしてHDMIのせいで最大解像度1920x1080(60i)。そのせいでグラボ側のスケーリングが使えない。
1680x1050が最大解像度以下なのでスケーリングかけると1920x1080に引き伸ばされるんだけど正規の解像度じゃないからボケる

ちなみに197.45の新コンパネだとHDTV扱いでスケーリングが表示されない。使えないからどうでもいいんだけど。

レジストリいじって旧コンパネにするとHDTVのチェックを外せる。外すとグレーアウトしてチェックできなくなる模様。

スケーリングできるようになるけど使えないから意味が無い。

モニタ側のスケーリングにアスペクト比維持モードがあるからいいとはいえ…

2011年7月19日火曜日

睡眠時間を削らないで!orz

数字がやれって言ったんだ





<もうドライバ入れ替えはイヤだよう>
88GTS 512MB版(G92)でH.264に再生支援効かすと崩れたりノイズが乗る問題。

2chでも「ドライバ換えろ!」としか言われないので更新してみる。まずは評判よさげな267.24

…互換性が無いそうです。リストに88GTS 512あるのに。何故だ。

次に最新版275.33。基本古いカードに最新版は大概危険だが気にしない。

駄目だこりゃ。

ノイズ消えないは崩れるは挙句BSODだわBSODすら無くWindows停止するわ…orz

1920x1080の4.2@Highに再生支援効くのだけが改善…全体で見るとマイナスだけどな!

ちなみにゆめりあベンチは92000程度で100000届かない。当然だがGTS250(G92b)にはOCしないと届かない。

泣きたいのをこらえて鉄板186.18。これで駄目なら諦める。

…変わらないorz 何故だ。もう泣くぞチクショウめ。


調べてみるとデコーダーがタコだったらしい。まさかすぎる。時間の無駄だったねorz

CoreAVC使ってCUDA経由ならノイズ出ないんですって…って私クレカ持ってない

MPC Standalone Filters以外でフリーでDXVA効くのってffdshowだけ?


って事でCoreAVC(試用版)のCUDAとffdshowのDXVA試してみた。

初期設定だとQonohaで使えないので「ffdshowを使用する」のチェックボックス外す。最初使えず焦ったのは秘密だ(ぉ

結果は…ノイズが出ない!

でもデインタレがタコだな…ハードウェア以外が使えるCoreAVCじゃないとまともに効かない。

まあHD4850もアレだったし。とりあえずffdshowを常用することに。ベンチ結果等によっては197.45に戻すか…