<無謀だったか>
家族PC(PC-VL3509D)の調子がおかしい。画面が出力されない。
どうも電源がヘタってきてるみたい。180Wだかに北森とX1300は無理がありすぎたかorz
という訳で玄人志向RX1300-LP256Hを外してオンボに。そしたら安定。
母と弟には3DがRAGE並のオンボお嬢さんで我慢してもらおう…
<あまりよろしい感じがしない>
外したRX1300-LP256HはML330 G3に突っ込んでみる事に。どうせ外部VGAは使えないんだろ?
ブリッジ(PLX PEX8111)通してるから認識しないだろう…と思ってたらあっさり認識した(ぉ
BIOS画面はメモリチェックとSCSI BIOS初期化の部分しか見れない。OSインストール時はカンでキーボードを叩く事に。
つか結線が変らしくモニタがケーブル繋いでも繋がってないと認識する。映像が出力されると表示されるんだが…
オンボのRAGE XLはグラボ挿すと消える仕様…というか競合して消えてるだけ?よくわからん。
ドライバは面倒なので付属CDのを使う。Omega落とすの面倒でさ…
まあとりあえずベンチ。まずはオンボ時代の結果↓

で↓が今回の結果。

参考までにPC-VL3509D with RX1300-LP256Hの結果↓

…ドライバだよドライバ。うんきっとそう。だってドライバ暗黒時代のラデだもん(ぉ
どうでもいいけど電源切るとダイアグLEDが赤色点灯(=重大な問題が発生)…電源入れると正常になるんだけどどういうこと?
0 件のコメント:
コメントを投稿