2016年11月5日土曜日

【自転車】安物クロスバイクを近代化改修する(リアディスクブレーキ化&10s化編)【実際浪費】

前回フロントのみディスクブレーキ(Shimano BL-T780+TRP HY/RD)化した2004年式メリダCF8500

慣らしあーんど初期伸び退治もあらかた終わった時点でのストッピングパワーは…BR-T780とあんまり変わりませんでした()

キャリパーがHY/RDのせいなのかB01S+SM-RT81(160mm)の組み合わせでもちょっと音が出る…まあキーキー鳴かないのでよしとしよう…


とかやってると遂にBBのベアリングが臨終。パーツは(あらかた)揃っていたのでBB交換…というか10s(1x10)化に踏み切る。

街乗り程度の坂道でインナー落とす必要性を感じないのでFDなんか撤去だ撤去!ここ10年はチェーンデバイスと化してるし(ぉ


1x10という事でRDは日本に100人もユーザーが居ないような気がするSRAM X01DH 10s(ミディアムケージ)。

キャパ28ありますが相手が安売りしてたCS-6700(11-28T)なのでその中途半端なキャパシティを全く使いこなせない事に。

ちなみにプーリーはN/Wな13T。街乗りしかしないのでN/Wが効果あるのかは不明。


「どうしてこんなクッソ高いRD買ってるの?RD-M820が2個買えるよ?」→「グリップシフトがあるからだ!」

という訳で買った10sのXXグリップシフト付いてたシマノ7sの奴と回す方向が逆なのだけが不満

クランクはRFのRide+N/W38T。BBはRide付属のRACE XC。必ずフェーシングしてどうぞって書いてあるけどそのまま付けるよ!

ホイールはフロント同様36Hでクッソ重い。SM-RT81(140mm)で更に重い。タイヤはMaxxis OVERDRIVE 700x38Cが続投。


という訳でクランク/BB/RD/右シフターを無慈悲に撤去。サクッと旧ホイールからタイヤを剥ぎ取り新ホイールに移設。
タイヤレバー無しであっさり嵌ってくれたのでブレーキラインにタイヤレバーの痕は無いです

懸念してたBBの固着も無く外れてくれて安心…ってこれ樹脂製やん(ぇ

くたばったBRGの外輪が樹脂のハウジング相手に回ってた模様…よく乗れてたな!(しろめ)


バラしたらブレーキクリーナーで掃除して新パーツを組み込む。ちなみにこの時点で時刻が1:30頃っていう(近所迷惑)

作業に夢中で写真が1枚も無いというこの。まあ見せられるような状態じゃ無かったのだが。

とりあえずBB組んでクランク組んでRD組んdってこれトルクス(T25)やん…この日は素直に寝る事に。

翌日職場に置いてある工具(私物)からT25トルクスビットとホルダを持ち帰り取り付ける。

やっぱりディレイラーハンガー曲がってる気がするがSRAMだしいけるだろと続行現行Mattsと同じだろうから買っておかなきゃ(使命感)
現行Mattsは当時の下位Mattsのケーブルルーティングを変えただけっぽいので同一フレームのCF8500(CROSSWAY8300)でも使えるだろうという判断

シフター付けてシフトワイヤー通してブレーキ付けて…フレーム側のブレーキマウント曲がってるやん!!

HY/RDの長穴限界まで寄せてもローターと擦る。というか傾いてる。誰だよガンガン転倒させた阿呆は(私です)
そういや140mmの台座てシマノだとSM-MA90-R140P/Sしかないのよね…周りで全く売ってなかったので素直に尼で買いました()

このままじゃまたリムの寿命に怯える毎日に逆戻りだなんとかしろ、と夜中にパニクる。インガオホー!


無い知恵を絞った結果外したBR-T780から曲面座金(凸側)を奪ってSM-MA90(ryとHY/RDとボルトの間に挟むという暴挙に出る。よい子は真似をしない事。

最後にチェーン通してRDの調整…人生で1回もRD調整やった事無かったけどこれめんどくせぇ!

なんとか1~10sちゃんと変速できるように調整したものの動作がすげぇ「ガッ…チャン!!」って感じなんですがこれは…?



という訳でトラブりながらも交換が完了。早速試走に行くz

…おい。Rideはどこにいった?

ナムアミダブツ!かっこよさ優先でROTOR REX3.2をドイツから輸入してしまったのだ!
軽量重点のオールCNC削り出しなのにコスト重点な鍛造+切削のREX2.2より24g重かったりする…軸が重いのよ軸が

チェーンリングはRaceFaceのCX用N/W42T。ペダルはVP ComponentsのVP-539

しかし似合うかしら…と不安だったが3Dクランク(REX)はイケメンなのでフレーム選ばずカッチョエエなぁ。硬さ?BB周りが貧相なのでよくわかりません!('A`)

ペグスパナ持って無かったという理由だけでチェーンリングボルトはKCNC(ヘックスだけで締めれる)。強度?DHしないから大丈夫でしょ…


チェーンは一部で悪名高いCN-6701。CN-HG95ポチッてたんだけど間に合わなかったのよね。
なおCS-6700にHG95という組み合わせはSAINT(RD-M820)の互換性表にある組み合わせなので問題無い事ですね?

音に関しては特に鳴らない。ただロー側の調整不測で1~4sの範囲が「ガガガガッ…チャン」と変速する(´・ω・`)
トルクかけながら変速かけるともうちょい早く変速されるがちょっと怖い


で通勤と自転車屋冷やかしで乗ってみた感想。

今までの実質3sから10s化、ロー側のギアが使える事に感動。坂道も乙女ギア28Tで登れる。遥かにいい。

ただロード用スプロケで歯数の間隔が狭い…乗り方判ってないのでついつい多段変速連打。平地28Tスタートから3~4枚飛ばしとかやっちゃう。

赤信号で10Tから28Tへ一気に落とすとか手首捻るだけでできちゃうからね。そのうちチェーン落として事故る(確信)

不安要素の塊リアディスクも当たりと初期伸びある程度取ったら効くように。今の所問題は起きてない。

140mmなのでストッピングパワーは察しだけどロックして滑らせるよりは…

とまぁ性能は全く持って満足なのですが自転車が全然軽くなってないどころか重くなってる以外に1点不満な点が。


なんかもうみすぼらしくなってる('A`)アルマイト弱い




そういやBB壊れる直前にステムも換えました。


NITTO MCR65 100mm

ハンドル周りとホイール関係をオタクめいて黒1色で染める昨今にあって銀色かつカチ上げ(35deg)…素晴らしい。

クロモリだけど安定と安心の日東製(ベースはクランプオンUI-2)だし細身だし銀色(ダルめっき)だしで一目惚れ。躊躇なくIYH!!

元々が+30degにしたアジャスタブルステム(付属品)だったので+5degされたけど特に問題無し。

市場から消える前にもう1個買っておかないと(使命感)

そうだ外したアジャスタブルステム君10年以上ご苦労さm


アイエエエエ…上側が潰れたか削れてるよぉ…


ちなみにハンドル周りの異音は消えませんでした。つまりヘッドな…?

0 件のコメント:

コメントを投稿