Zephyr Cradleの大臣さんのところの奴。覚書代わりにやってみる事に。
01.Simple And Clean -PLANITb Remix-/宇多田ヒカル
収録:COLORS
多分生まれて初めて聴いたクラブっぽい曲。この曲のせいで好みが60%は固定されたと思う。
何となくCOLORS借りてきた結果がこれだよ!カセットに録って聴きまくったあの頃。
全部英語だけど今でも歌詞を覚えている。必死こいて辞書引いた記憶が…
02.Princess Bride!/KOTOKO
収録:プリンセスブライド/プリンセスブライド アレンジアルバム/SHORT CIRCUIT II
初電波&初I've&初KOTOKO。歌詞と声がストライクすぎた。
ショートver,のアレンジも好き。これ以降I'veばっかり聴いてた気がする。
某フラッシュで聴いて即ググった結果今の私がここにあります(´・ω・`)
03.真紅の少女 ~ Crimson Dead!!/ZUN
収録:東方幻想的音楽
東方にハマったきっかけ。または元凶。どっかからMIDI詰め合わせ拾ってきたのが始まり。
何だかわからんがかっこいい。何がかっこいいのかわからないけどかっこいい。そんな曲。
これをSC-88Pro無しで聴くためにTiMidity++に手を出した結果私のSoundfontフォルダは数GBに…
04.Flowering Night (alstroemeria carnivalize remix)/Masayoshi Minoshima
収録:A.aurantiaca/Lily of the Incas/Signature
東方アレンジを聴き始めたきっかけにしてアルレコにはまったきっかけ。
やっぱりこういう曲が好きなんだと再確認。だが私のストライクゾーンは思ったより広かった…
ちなみにアルレコを知ったきっかけの曲は千年幻想郷だったり。
05.Schranz X/DJ TECHNORCH
収録:BOSS ON PARADE ~XXX meets GABBA~
今まで聴いてた音楽とは異質な何か。シュランツなんてジャンルを始めて知った。
この曲のせいで聴く曲にハーコーな事に。自分の中の抽斗が増えた様な感じがした曲。
でもテクノウチで3曲あげろと言われるとGOTHIC SYSTEM/Machine's Scream/行進曲になる不思議。
06.relife, suicide, groundrainbow/Ryo Ohnuki
収録:
精神的にアレだった時に助けてくれた曲。なんか救われたような気がした。
何故かこの曲は言葉で表現できない(´・ω・`)強いて言うなら「Ascension」
でももう新曲は聴けない…
07.Innocent [edit]/m2dy
収録:QiMAiLLA-8k
精神的にアレだった時に助けてくれた曲その2。なんかふっきれた気がした。
歌詞がストレートに私を指差して笑ってる。「その結果はどうよ?」
ちなみにHARDCORE TANO*CのサイトでInnosentと誤字られてる(´・ω・`)
08.Remember/星野康太
収録:ARMORED CORE for Answer/ARMORED CORE for Answer ORIGINAL SOUNDTRACK
水没王子のテーマ。某MADで(アレンジ版を)聴いて惚れる。そしてACfaと箱○を購入。
ゲームのBGMがこんなにかっこよくていいのかと。駄菓子菓子水没王子は1.3以降開幕ロケットで水没する。
アーマードコアというゲームは火星時代あたりから知っていたが当時の私はポケモンとマリオ64にはまっていた…
09.shiningray/164
収録:shiningray
実は今でもメルトも炉心融解もブラック★ロックシューターも聴いた事の無い私が始めてハマったボカロ曲。
音楽聴いて涙出そうになったのはMaple Dream/Y.GORO!!と上記relife, suicide, groundrainbowとこれだけだと思う。
若干マイナーだけど名曲。間違いない。
10.Deep and Hard/SSgt.Griggs(Mark Grigsby)
収録:Call of Duty 4: Modern Warfare
名作CoD4のエンディング。「don't soil your drawers cus its deep and its hard bitch 」
今ではオンで凸砂(でボコられる)なんてやっちゃう私ですがあの初クリアの感動は忘れない。
2011年8月24日水曜日
2011年8月14日日曜日
サラウンドってなんだっけ?orz
前からしか音が聞こえなかったんだが
<墓参り強行軍最終章>
今年も案の定強行軍。実質2日で回ってきますた。
初日は札幌シネマフロンティアでトランスフォーマー ダークサイド・ムーンを3Dで観る。
眼鏡の上から3Dメガネは…微妙です(´・ω・`)インテグラル3Dマダー?
3Dだ!と意識しないで観てれば特に違和感が無かった。でもスタッフロールが…
後THX対応じゃないシアター3だったせいか音響が微妙だった。サラウンドなんて無かったorz
その後電車乗り間違えて遭難する。たまたま急行があって助かったけど。
2日目3日目は墓参り強行軍。ラウンドアップ怖い。
<フォトショ大活躍>
W63SAのカメラ…ちょっとでも暗いとノイズだらけで話しにならぬ(´・ω・`)
<墓参り強行軍最終章>
今年も案の定強行軍。実質2日で回ってきますた。
初日は札幌シネマフロンティアでトランスフォーマー ダークサイド・ムーンを3Dで観る。
眼鏡の上から3Dメガネは…微妙です(´・ω・`)インテグラル3Dマダー?
3Dだ!と意識しないで観てれば特に違和感が無かった。でもスタッフロールが…
後THX対応じゃないシアター3だったせいか音響が微妙だった。サラウンドなんて無かったorz
その後電車乗り間違えて遭難する。たまたま急行があって助かったけど。
2日目3日目は墓参り強行軍。ラウンドアップ怖い。
<フォトショ大活躍>
W63SAのカメラ…ちょっとでも暗いとノイズだらけで話しにならぬ(´・ω・`)
2011年8月10日水曜日
自転車通学じゃ少しもやせないorz
増えるのはわかめだけでいい
<やせればいいんだよやせれば>
またしても…自転車のリアスポークが…折れた…orz
往復16~18km程度の通学でこんだけ壊れるってどういうこと?私がピザデブなせいですか?
通学路の路面状況が意外と悪いし20cm近い段差から降りたり階段下ったりしてりゃなぁ…
という訳でリアはスポーク全部とリム交換。腐ってそうなハブと軸は予算の都合で見て見ぬふり(ぉ
リムは(在庫がたまたまあった)純正と同じアルミの奴(Alex Z1000)。ママチャリのより軽いがよく曲がる貧弱なリムだ。
スポークはステンの品番不明。就職したら全部頑丈なのに交換してやる…今より乗らないだろうがね。
…グリップ擦り切れそうなのと泥除けをどうにかしよう、いいかげん。
<多分PCの次に金喰虫>
気付いたら今の自転車に6年乗ってる。本当は通学には5年しか使わないはずだったんだが…
今更品番を調べるとMERIDAのCF8500っていうらしい。お値段が弟のママチャリ(ブリジストン製品番忘れた)より安かった(´・ω・`)
当時ママチャリ(購入二ヶ月)を盗まれたついでに近所の自転車屋で「在庫あるので一番いいのを頼む」って買ったはず。
盗まれたママチャリは数ヵ月後に警察が回収してくれた。その後予備として使用後去年弟に譲るも一年ちょっとで破壊した…
購入当時から現在まで純正仕様。ライト追加と破損したベル交換位しか変わってない。
最大の特徴はフロントサスが固着して動かない事(ぉ 正直サスあると乗りにくかったからありがたい。
サス無しフォークに変更すればいいんだろうけど予算が無いねん。自転車沼怖い。
でもいい加減泥除けが欲しい。雨上がりとか乗りたくない。悲惨な事になるもんorz
ググってみるとサドル交換してる人が多いね。信号待ち位しか座らない非ローディな私は純正で十分だが。
この自転車…ちょっと倒したりコケるだけでリムが曲がる。スポークが腐ってたんだろうか。
高専裏駐輪場に止めてたらドミノ倒しされて自走不能&ベル破損はよくない思い出。犯人出て来い。
最近はバキバキスポーク折れるし。全然乗ってないのにだらしねぇな。
往復16kmを週5を4年位(365*4)って考えるとたった7300kmしか走ってない
6年間の修理歴は、
ペダル*1
スポーク座屈*5
リム曲がり*16(自走不能*7)
リム交換*2
パンク*4(前1後3)
ブレーキパッド*1(前後)
ブレーキワイヤー*1(前後)
タイヤ*1(後)
…少なくとも一台分は修理に突っ込んでるわ。私がピザだから壊れるの?(´;ω;`)
<やせればいいんだよやせれば>
またしても…自転車のリアスポークが…折れた…orz
往復16~18km程度の通学でこんだけ壊れるってどういうこと?私がピザデブなせいですか?
通学路の路面状況が意外と悪いし20cm近い段差から降りたり階段下ったりしてりゃなぁ…
という訳でリアはスポーク全部とリム交換。腐ってそうなハブと軸は予算の都合で見て見ぬふり(ぉ
リムは(在庫がたまたまあった)純正と同じアルミの奴(Alex Z1000)。ママチャリのより軽いがよく曲がる貧弱なリムだ。
スポークはステンの品番不明。就職したら全部頑丈なのに交換してやる…今より乗らないだろうがね。
…グリップ擦り切れそうなのと泥除けをどうにかしよう、いいかげん。
<多分PCの次に金喰虫>
気付いたら今の自転車に6年乗ってる。本当は通学には5年しか使わないはずだったんだが…
今更品番を調べるとMERIDAのCF8500っていうらしい。お値段が弟のママチャリ(ブリジストン製品番忘れた)より安かった(´・ω・`)
当時ママチャリ(購入二ヶ月)を盗まれたついでに近所の自転車屋で「在庫あるので一番いいのを頼む」って買ったはず。
盗まれたママチャリは数ヵ月後に警察が回収してくれた。その後予備として使用後去年弟に譲るも一年ちょっとで破壊した…
購入当時から現在まで純正仕様。ライト追加と破損したベル交換位しか変わってない。
最大の特徴はフロントサスが固着して動かない事(ぉ 正直サスあると乗りにくかったからありがたい。
サス無しフォークに変更すればいいんだろうけど予算が無いねん。自転車沼怖い。
でもいい加減泥除けが欲しい。雨上がりとか乗りたくない。悲惨な事になるもんorz
ググってみるとサドル交換してる人が多いね。信号待ち位しか座らない非ローディな私は純正で十分だが。
この自転車…ちょっと倒したりコケるだけでリムが曲がる。スポークが腐ってたんだろうか。
高専裏駐輪場に止めてたらドミノ倒しされて自走不能&ベル破損はよくない思い出。犯人出て来い。
最近はバキバキスポーク折れるし。全然乗ってないのにだらしねぇな。
往復16kmを週5を4年位(365*4)って考えるとたった7300kmしか走ってない
6年間の修理歴は、
ペダル*1
スポーク座屈*5
リム曲がり*16(自走不能*7)
リム交換*2
パンク*4(前1後3)
ブレーキパッド*1(前後)
ブレーキワイヤー*1(前後)
タイヤ*1(後)
…少なくとも一台分は修理に突っ込んでるわ。私がピザだから壊れるの?(´;ω;`)
【LMG万歳】CoD:MW3にM60E4が登場すると聞いて【弾幕万歳】
CoD:MW3のサバイバルモードのトレイラーにまさかのM60E4が登場!
来た!これで勝つる!
M60大好きな私感激!年末まで生きる気力が沸いてきた!
…ところでUSAS12はセミだよな?フルオートだとAA12とモロ被り&厨武器なんですが…
トレイラー見てると4のドットサイトとMW2のドットサイトの両方が出てくる。M60E4の表示も4のだし。ベータ感全開。
プレデターがリーパーに(名前だけ)、AC-130が攻撃地点指定型(ex.ProjectNovaの迫撃砲)に変更になってるみたいだね。
そしてバウンシングベティ(対人地雷)に盾にジャガ男にわんわんお…敵ペイブロウも出るっぽいよ。
サバイバルモードではキルストが某ホムフロ風みたいだけど…まあ連キルとかいうモードじゃないし。
来た!これで勝つる!
M60大好きな私感激!年末まで生きる気力が沸いてきた!
…ところでUSAS12はセミだよな?フルオートだとAA12とモロ被り&厨武器なんですが…
トレイラー見てると4のドットサイトとMW2のドットサイトの両方が出てくる。M60E4の表示も4のだし。ベータ感全開。

プレデターがリーパーに(名前だけ)、AC-130が攻撃地点指定型(ex.ProjectNovaの迫撃砲)に変更になってるみたいだね。
そしてバウンシングベティ(対人地雷)に盾にジャガ男にわんわんお…敵ペイブロウも出るっぽいよ。
サバイバルモードではキルストが某ホムフロ風みたいだけど…まあ連キルとかいうモードじゃないし。
(夏の間だけ)ストップ温暖化orz

<エアコンェ…>
暑い→窓開ける→土埃入る→掃除機かける→排気で室温上昇
のコンボでHPがガシガシ削られる今日この頃。流石北海道最南端。夏だけ稚内(日本最北端)に逃げたい…
冷房はおろか扇風機すら無い窒息部屋にPCとピザデブ置いてあるから室温30℃安定。28.5℃が寒く感じるってどうよ?
ベッドの下に(ヘッドフォン用)プリメインアンプ置いてるから電源切るの忘れると排熱で寝苦しい。FA-101がホスイ。
<自分用メモ。CoD:BOキャンペーンモードのログインパスワード>
Central Intelligence Agency Data Systemより。
Alex Mason - amason - PASSWORD
Dr. Adrienne Smith - asmith - ROXY
Bruce Harris - bharris - GOSKINS
D. King - dking - MFK
Frank Woods - fwoods - PHILLY
Grigori Weaver - gweaver - GEDEON
Joseph Bowman - jbowman - UWD
John F. Kennedy - jfkennedy - LANCER
Jason Hudson - jhudson - BRYANT1950
John A. McCone - jmccone - BERKLEY22
J. Turner - jturner - CONDOR75
Lyndon Baines Johnson - lbjohnson - LADYBIRD
Richard Helms - rhelms - LEROSEY
Ryan Jackson - rjackson - SAINTBRIDGET
Richard Kain - rkain - SUNWU
Richard Nixon - rnixon - CHECKERS
Terrance Brooks - tbrooks - LAUREN
T. Walker - twalker - RADI0
Dr. Vannevar Bush - vbush - MANHATTAN
William Raborn - wraborn - BROMLOW
2011年8月6日土曜日
温暖化ェ…orz
つミ【モトロフカクテル】
<画面の前の君だよ、君>

今日はこんな感じな日だったらしい。探傷用の放射性同位体使用室の看板の文字だけ消すと禍々しくなるの図。
まあ原子力の恩恵を日々享受しまくって生活してるネット住民たる私に何かを言う権利なんてありませんが。
原発問題の責任は原発を推進した偉い人とその偉い人を選挙で選んだ大人が取ってくれるって僕信じてる。
一票って重いね。思ってる以上に。
<電圧1.05V化&ダウンクロックしてもアイドル66℃>
88GTS 512MBが…テクスチャ化けします…
BOやってるといい所で止まる。珍しくRPKで7連キルした時に止まるとかひどいorz
そして止まった後はこの動画のノイズである。再起動すればなおるけどさ…


どうにもVRAMがピンチの模様。冷えそうなのにうるさいだけで冷えないリテールクーラーだ。
IceQみたいな外排気のHD6850って意外と無いんだよなぁ…GTX560Ti?(消費電力的に)ご冗談でしょう?
<やっぱりAK47も壊れ性能だと思う>
BOのCTFで相手3人自分独りだけってイジメを受ける。ハード拡マグKiparisを持ってしても負けますたorz
それでも1-0(1ラウンド引き分け)だったが。WMDだったからだという気がしないでも無いが。
WMDは開けた所が地味に少ない上通路がほぼ固定だから敵ゴーサプFAMASを屠りやすい
敵旗取って敵旗と(取られた)自軍旗と敵旗往復。通路はA旗スタートから見て左の物置(?)横。
旗取ってきた敵を待ち伏せして倒す→自軍旗にマーカー炊いてる敵がまた旗取るを繰り返して時間を潰す作業はもういやだお…
弾尽きた後待ち伏せナイフで倒して武器奪っていうドキドキ感は最高だったけどな!(ぉ
拾った武器がUziだったという…早業無いとリロード遅すぎワロタ
<画面の前の君だよ、君>

今日はこんな感じな日だったらしい。探傷用の放射性同位体使用室の看板の文字だけ消すと禍々しくなるの図。
まあ原子力の恩恵を日々享受しまくって生活してるネット住民たる私に何かを言う権利なんてありませんが。
原発問題の責任は原発を推進した偉い人とその偉い人を選挙で選んだ大人が取ってくれるって僕信じてる。
一票って重いね。思ってる以上に。
<電圧1.05V化&ダウンクロックしてもアイドル66℃>
88GTS 512MBが…テクスチャ化けします…
BOやってるといい所で止まる。珍しくRPKで7連キルした時に止まるとかひどいorz
そして止まった後はこの動画のノイズである。再起動すればなおるけどさ…


どうにもVRAMがピンチの模様。冷えそうなのにうるさいだけで冷えないリテールクーラーだ。
IceQみたいな外排気のHD6850って意外と無いんだよなぁ…GTX560Ti?(消費電力的に)ご冗談でしょう?
<やっぱりAK47も壊れ性能だと思う>
BOのCTFで相手3人自分独りだけってイジメを受ける。ハード拡マグKiparisを持ってしても負けますたorz
それでも1-0(1ラウンド引き分け)だったが。WMDだったからだという気がしないでも無いが。
WMDは開けた所が地味に少ない上通路がほぼ固定だから敵ゴーサプFAMASを屠りやすい
敵旗取って敵旗と(取られた)自軍旗と敵旗往復。通路はA旗スタートから見て左の物置(?)横。
旗取ってきた敵を待ち伏せして倒す→自軍旗にマーカー炊いてる敵がまた旗取るを繰り返して時間を潰す作業はもういやだお…
弾尽きた後待ち伏せナイフで倒して武器奪っていうドキドキ感は最高だったけどな!(ぉ
拾った武器がUziだったという…早業無いとリロード遅すぎワロタ
2011年8月5日金曜日
論文面倒くさいorz
去年の卒研生の1年分≒私の一週間分
<今度行く事があったらポリスのグレイテスト・ヒッツ持って行く>
友人と二人で近所の高級オーディオ店に久しぶりに行ってみた。
最後に行ったのはA-3000+S-3000時代だったから5年位前か?ともかく久しぶりである。
お目当てはスピーカーケーブル(の下見)とステレオミニ→RCAのケーブル(の下見)。残金\1345でどうしろと(ぉ
ARTLINKのステレオミニ→RCA(品番知らない)があったはず…と思ったら無かった。そりゃ何年も残ってはいないか。
スピーカーケーブルは一番安いのでAT-SS2300(\2625)。ハドオフで購入権を友人に譲ったAT6S40より高い…
ググると低音出るとかなんとか。聴いてると疲れそうだな…
しかし何故Yラグやバナナの高級品はロジウムメッキなのか。電気抵抗率は銀(金属最強)は当然としてアルミに負けてる気がするんだが。
ロジウム:43.3nΩ·m(0℃) 銀:15.9nΩ·m(0℃) 金:22.1nΩ·m(0℃) アルミ:26.5nΩ·m(0℃)
銀や金より硬くてやたら高価ってだけな…プラセボ万歳?
な訳で冷やかしてたら試聴を勧められる。せっかくだからとTAD-R1を選択。
いままで聴いた中で最も高価(\3675000)なスピーカーだ。ちなみに2位は多分SRM15X(\380000)。桁が違うぞ。
実は奥にあったJBL ParagonかALTEC LANSING A7-500-8E(?)を聴きたかったんだけど明らかに視聴用じゃなかったので諦めたり。
アンプとCDプレーヤーとCDは…品番見てくんの忘れたorz パワーアンプは(デザイン的に)マランツかと思ったら違った模様。
で試聴してみたが…ソースが好きになれなかった(ぇ いや他のにしてもらえばよかったんだが。
ジャズだったんだが多分定位をいじりまくってる。ヘタなサラウンドかけたみたいな音。
ハイハットの定位が左ツイーターの位置そのもの。ベースは右固定。ピアノだけステレオふわふわ。スタジオ感全開でウボァ
挙句の果てに3曲目だったかでスネアが頭上で鳴ってるでやんの。どういうことなの?
もしもこれが評論家のいう名盤だったら絶望的である。オケ聴けばよかったのかねぇ…
構成と配置の問題なのか「左右のスピーカーの内側の空間でしか」音が鳴ってなかった気が。今思うとX-FiのCMSS無効にした状態の音だ…
細かい音が聞き取れても聴いてて疲れる所か酔いそうになるのは初めてだった。近所の床屋のDENON POA-3000&JBL S2600の方がいいわ…
少なくともこの構成でヘタなJ-Pop聴いたら酔う、という事を思いながら釈然とせずに撤収。
…店の配置と試聴位置とソースが問題だと思いたいorz
<今度行く事があったらポリスのグレイテスト・ヒッツ持って行く>
友人と二人で近所の高級オーディオ店に久しぶりに行ってみた。
最後に行ったのはA-3000+S-3000時代だったから5年位前か?ともかく久しぶりである。
お目当てはスピーカーケーブル(の下見)とステレオミニ→RCAのケーブル(の下見)。残金\1345でどうしろと(ぉ
ARTLINKのステレオミニ→RCA(品番知らない)があったはず…と思ったら無かった。そりゃ何年も残ってはいないか。
スピーカーケーブルは一番安いのでAT-SS2300(\2625)。ハドオフで購入権を友人に譲ったAT6S40より高い…
ググると低音出るとかなんとか。聴いてると疲れそうだな…
しかし何故Yラグやバナナの高級品はロジウムメッキなのか。電気抵抗率は銀(金属最強)は当然としてアルミに負けてる気がするんだが。
ロジウム:43.3nΩ·m(0℃) 銀:15.9nΩ·m(0℃) 金:22.1nΩ·m(0℃) アルミ:26.5nΩ·m(0℃)
銀や金より硬くてやたら高価ってだけな…プラセボ万歳?
な訳で冷やかしてたら試聴を勧められる。せっかくだからとTAD-R1を選択。
いままで聴いた中で最も高価(\3675000)なスピーカーだ。ちなみに2位は多分SRM15X(\380000)。桁が違うぞ。
実は奥にあったJBL ParagonかALTEC LANSING A7-500-8E(?)を聴きたかったんだけど明らかに視聴用じゃなかったので諦めたり。
アンプとCDプレーヤーとCDは…品番見てくんの忘れたorz パワーアンプは(デザイン的に)マランツかと思ったら違った模様。
で試聴してみたが…ソースが好きになれなかった(ぇ いや他のにしてもらえばよかったんだが。
ジャズだったんだが多分定位をいじりまくってる。ヘタなサラウンドかけたみたいな音。
ハイハットの定位が左ツイーターの位置そのもの。ベースは右固定。ピアノだけステレオふわふわ。スタジオ感全開でウボァ
挙句の果てに3曲目だったかでスネアが頭上で鳴ってるでやんの。どういうことなの?
もしもこれが評論家のいう名盤だったら絶望的である。オケ聴けばよかったのかねぇ…
構成と配置の問題なのか「左右のスピーカーの内側の空間でしか」音が鳴ってなかった気が。今思うとX-FiのCMSS無効にした状態の音だ…
細かい音が聞き取れても聴いてて疲れる所か酔いそうになるのは初めてだった。近所の床屋のDENON POA-3000&JBL S2600の方がいいわ…
少なくともこの構成でヘタなJ-Pop聴いたら酔う、という事を思いながら釈然とせずに撤収。
…店の配置と試聴位置とソースが問題だと思いたいorz
登録:
投稿 (Atom)