2025年11月2日日曜日

【スピードマスター】セイコータイムラボへ修理に出してみた【腕時計】

衝動買いした腕時計が色々ダメそうだったのでメーカー送りにしてみた。





<まえがき>
SEIKO SPEEDMASTER 7A38-6040 SJS038 1985年モデル
【悲報】時計趣味が追加されたてるみ氏、遂に(セイコーの)スピードマスターに手を出してしまう。

入手したのは7A38-6040。スピードマスターなのに黒色クロムメッキ(BCRP)じゃない、そも有名所のジウジアーロ系じゃない辺りに性癖嗜好が見えますね?
ボーイズサイズの腕時計が好み

海外ニキ曰く6030(BCRP)/6040(SS)は1984年9月~11月にしか生産されていないレアモデルらしい。まあ人気モデルでは無いのでリセールは…

しかしベゼル固着、スタートのプッシャ固着クロノグラフ不動(針が振れるだけ)とまぁ満身創痍。まぁ40年も使われてればこんなもんでしょう。



<40年前の腕時計を修理に出してみた>
という訳で修理に出そう!しかし骨董品クォーツクロノの修理なんていけるんか?

そういやセイコーがオンラインで修理受付やってたのを思い出す。

オンライン修理受付サイト

でも前に3883スーペリア出そうとしたら非対応でセイコー直送になったし~グランドセイコーでも復活前の機械式は非対応だったしなぁ~古いクォーツは非対応でs
対応してるんかい!

80年代のスピードマスターは守備範囲でした。さらっと確認した範囲では1979年モデル(ツインクォーツ)辺りから対応している模様。
品番が6桁の時代のモデルは頭にSが付く模様。なのでスピードマスターならリプリーはSSAY068、ビショップはSSAY048となります。

対応してるなら出してみよう。ベゼル云々の問題で金額は要見積り。まあ某所で56KSノンデイトOHした時の4万より安ければいいな~
依頼してから数日後に郵送キットが届く。
開けてみると中身はこんな感じ。
この厚みに緩衝材のスポンジが2個入ってます。真空パックってすげ~
組み立てるとこんな感じに。
こんな感じで梱包してコンビニで発送。


そんな感じで2週間後に正式見積りが出ました。結果は…

・機械部/内装修理(機械体の交換もしくは分解掃除、電池交換、パッキン交換)
・回転ベゼル/作動不良/修理
・ボタン(2時)/作動不良/交換※4時と10時ボタンは不具合なくこのまま使用可能です。
・部品保有期間終了により返却の可能性あり/初期性能に修復できない場合あり/経年による防水性能低下の可能性あり
・修理箇所のみの保証/再見積の可能性あり


プッシャは交換か…で、お値段は?

オーバーホール・内装修理代:22,800円
送料:1,500円
消費税:2,430円
合計金額(税込):26,730円


ベゼルとプッシャって内装に含まれるのかなぁ!?

内容に文句は無いのでそのまま修理を正式依頼。修理完了は3週間後かぁ~

1週間で帰ってきました。見積り段階でバラし済みとはいえ早くな~い?

という感じで見事復活しました。クロノグラフの5/100がちゃんと動く!
バンドは入手時点で非純正だったのでバンビBSBE4581Sを付けています…が弓カンは無理矢理曲げています。56KSにはジャストフィットなんですけどね~

ちなみに防水検査もパスしたとのこと。一応10bar防水なのでこれはありがたい。手持ちが非防水ばっかりだからね
マトモな防水が14000エアキング(10bar)とカシオGMW-B5000D-1JF(20bar)しか無かった模様。ダイバー持ってないからね…



<修理に出してみた感想>
大満足だったので9943-8020グランドツインクォーツ(デイデイトがクイックチェンジでしか動かない)も依頼しました。