正直、石川遼とAKB48と嵐は見飽きた
<むしろAK-47は好きです>
今年も紅白ガン無視中。眠い。
AKBもK-POPも好きくない私、今年の曲がわからないorz
つか、今年の曲でよく聴いたのが、
空気力学少女と少年の詩/はな (素晴らしき日々 ~不連続存在~)
終末の微笑/はな (素晴らしき日々 ~不連続存在~)
光の中で/真理絵 (まじからっと☆れでぃあんと)
寝逃げでエレクトロニカ!(E-mix)/Go-qualia (Tsukasa de Construction)
Gasyadocro/m1dy (Lector in the sky with diamorphine)
行進曲 ~Endless March of Rebirth~/DJ TECHNORCH (STRAIGHT)
うーん。少なくね?
ジャンルがある意味偏ってるよね
2010年12月31日金曜日
2010年12月29日水曜日
時間=金≠経験の価値orz
使用規約は作者の保身
<どこをオーバークロック?>
【限定特価】 GV-R585OC-1GD | sofmap.com
(2010 12/30:流石に修正された模様)
<仕事をする復元ポイント>
無線LANのおかげで起動が御神籤になった二号機。
原因がわかってるならとっととどうにかする、という訳でやってみた。
多分サテライトマネージャ使わなきゃ大丈夫なんだろうけど
要するにサテライトマネージャとEasyTune6が被らなきゃいいわけで。
とりあえずまず試したのが遅刻指導。なんかの雑誌で見たのを覚えてたので使ってみる。
結果…なんかXP壊れたんだけど(ぉ
遅刻指導をスタートアップに入れてないのにそんな感じに。消しても治らん。
直前に.NET Framework系をUpdateした時に復元ポイントを何故か作ってたのでなんとか復帰。
復元ポイントの副作用かしらんがAdblock Plusが壊れた。再インスコも旧版も無駄。何故だ。
更にこのブログの画像上げるダイアログも出ない。Firefoxを再インスコすること数回…
結局アドオンのMicrosoft .NET Framework Assistantが腐ってた模様。無効にして復帰。
削除方法はこちら。めんどくさいから無効のまま放置。
くそ、忌々しい…chaikaのログ返せ
必死こいて復旧してそのままVectorでソフトを漁る。いいのあんじゃんよ。
AppDelay。対応がWin2000って書いてあるけど大丈夫だろう(ぇ
とりあえず0.5分(分単位でしか指定できない)でやってみる。再起動。
…BSODは出ないが小数点は非対応かな? 一分って結構長いのね。
これで御神籤から正常起動に復帰。面倒だね、PCって。だがそこがいい。
<どこをオーバークロック?>
【限定特価】 GV-R585OC-1GD | sofmap.com

<仕事をする復元ポイント>
無線LANのおかげで起動が御神籤になった二号機。
原因がわかってるならとっととどうにかする、という訳でやってみた。
多分サテライトマネージャ使わなきゃ大丈夫なんだろうけど
要するにサテライトマネージャとEasyTune6が被らなきゃいいわけで。
とりあえずまず試したのが遅刻指導。なんかの雑誌で見たのを覚えてたので使ってみる。
結果…なんかXP壊れたんだけど(ぉ
遅刻指導をスタートアップに入れてないのにそんな感じに。消しても治らん。
直前に.NET Framework系をUpdateした時に復元ポイントを何故か作ってたのでなんとか復帰。
復元ポイントの副作用かしらんがAdblock Plusが壊れた。再インスコも旧版も無駄。何故だ。
更にこのブログの画像上げるダイアログも出ない。Firefoxを再インスコすること数回…
結局アドオンのMicrosoft .NET Framework Assistantが腐ってた模様。無効にして復帰。
削除方法はこちら。めんどくさいから無効のまま放置。
くそ、忌々しい…chaikaのログ返せ
必死こいて復旧してそのままVectorでソフトを漁る。いいのあんじゃんよ。
AppDelay。対応がWin2000って書いてあるけど大丈夫だろう(ぇ
とりあえず0.5分(分単位でしか指定できない)でやってみる。再起動。
…BSODは出ないが小数点は非対応かな? 一分って結構長いのね。
これで御神籤から正常起動に復帰。面倒だね、PCって。だがそこがいい。
財布の中が氷河期だ!orz
タイトルに製品名いれないと検索にかからんぞ?
<電波、届きますた>
ようやく無線LANを導入したらしいよ。
NEC Aterm WR8700N-HP with NEC WL300NU-AG
無線実効スループット:186Mbps 有線実効スループット:940/932Mbps
NECの家庭用最上位機種ですね。\14980@ヤマダ
てな訳で今更すぎるレビューモドキ。つまり自分専用覚書。
見た目がダサいと評判ですが正直バッキャローの奴より好みです。
憧れのメーカーがアライドテレシスだもんね。うん。
(CISCO?なにそれおいしいの?)
性能は最上位だけあって結構いいです。無意味な1000BASE対応。我が家の回線フレッツ8M…
スループットが一部バッキャローに負けてる?気にすんな(ぉ
WR8370N-HPのが\3000位安かったんだけどスルー。5GHzが使えない。2.4GHzはUWL-1と被るのだ。
だが多分干渉無しなら速度変わらないと思う。上流は8Mなのだからorz
という訳で使ってみる。有線の方は足が付かないと思ったら向きが逆だった以外は普通に繋がった。
設定はwebで。便利だね。シリアル直叩きは御免です(やった事無いくせに
PPPoEルータモードで設定。これで毎回接続しなくて済むね。切断が面倒になったが。
後はテキトーにEditMTUで調整して完了。ここまであっというま劇場。
速度は以前と変わらず。実効1.5Mbps程度ではオーバーヘッドすら無いと言うのか?
で、問題の無線。繋ぐのは私の部屋(二階)の二号機。私のメイン機。
とりあえずドライバ入れてからWL300NUを繋ぐ。USBは背面から引っ張り出す。
しかし付属のUSBフレキケーブルが短小すぎた。UWL-1の延長ケーブルと交換。
取説通りにやって…案の定繋がらん。
何故か無線LANでトラブる事で(ごく一部で)有名な私。予想通り。
ってそっち系のサービス全部切ってるやん…繋がるはずが無い。
手当たり次第にそれっぽいサービスを復活。あ、繋がった。何が原因かは結局知らん(ぇ
電波状況は「強い」。HPモデルじゃないと二階なんて繋がらないわな。
繋がったらまずAvast先生を更新…シリアルが不正?
そういやこないだ古いシリアルで延長したような…ネット機でシリアル請求。そして更新。
次はWindows Update。ここでもまたサービス切っててトラブル。やりすぎだね。
で再起動…おっとBSOD。久しぶりだな。NDIS.SYSがコケた模様。
ドライバ更新で治るってCD付属が最新版なんだが。EasyTune6が起動中に回線がリンクすると墜落?
駄菓子菓子ファン制御は捨てられない。な訳で起動が御神籤になりましたとさ。面倒な話だ。
速度は0.1下がって1.4Mbps。正直こんな出ると思って無かった(ぉ
EditMTUは自分にPINGしだして使えなかった。ドライバ付属の何かでそれっぽく調整できるけど。
ちなみにWR8700NにはECOモードなる機能がある。詳しい説明は取説。
我が家は上流が100Mどころか10Mでも大丈夫な速度しか出ないので常時モード2に。
電波状況の問題で36~39Mでリンクしてるらしい。それでも十分すぎる気がするけど。
ベンチ結果はさらに0.1下がって1.3Mbps。体感は全く変わらない。とってもエコだねw
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2010/12/28 23:21:21
回線種類/線路長/OS:ADSL/3.0km/Windows XP/北海道
サービス/ISP:フレッツADSL 8Mbps/OCN
サーバ1[N] 1.37Mbps
サーバ2[S] 1.36Mbps
下り受信速度: 1.3Mbps(1.37Mbps,171kByte/s)
上り送信速度: 1.1Mbps(1.17Mbps,146kByte/s)
感想:無線側PCの起動が御神籤になる以外は全然いいです。おすすめ(ぇ
(恐らく普通のPCなら全く問題は生じないと思われます)
<電波、届きますた>
ようやく無線LANを導入したらしいよ。

無線実効スループット:186Mbps 有線実効スループット:940/932Mbps
NECの家庭用最上位機種ですね。\14980@ヤマダ
てな訳で今更すぎるレビューモドキ。つまり自分専用覚書。
見た目がダサいと評判ですが正直バッキャローの奴より好みです。
憧れのメーカーがアライドテレシスだもんね。うん。
(CISCO?なにそれおいしいの?)
性能は最上位だけあって結構いいです。無意味な1000BASE対応。我が家の回線フレッツ8M…
スループットが一部バッキャローに負けてる?気にすんな(ぉ
WR8370N-HPのが\3000位安かったんだけどスルー。5GHzが使えない。2.4GHzはUWL-1と被るのだ。
だが多分干渉無しなら速度変わらないと思う。上流は8Mなのだからorz
という訳で使ってみる。有線の方は足が付かないと思ったら向きが逆だった以外は普通に繋がった。
設定はwebで。便利だね。シリアル直叩きは御免です(やった事無いくせに
PPPoEルータモードで設定。これで毎回接続しなくて済むね。切断が面倒になったが。
後はテキトーにEditMTUで調整して完了。ここまであっというま劇場。
速度は以前と変わらず。実効1.5Mbps程度ではオーバーヘッドすら無いと言うのか?
で、問題の無線。繋ぐのは私の部屋(二階)の二号機。私のメイン機。
とりあえずドライバ入れてからWL300NUを繋ぐ。USBは背面から引っ張り出す。
しかし付属のUSBフレキケーブルが短小すぎた。UWL-1の延長ケーブルと交換。
取説通りにやって…案の定繋がらん。
何故か無線LANでトラブる事で(ごく一部で)有名な私。予想通り。
ってそっち系のサービス全部切ってるやん…繋がるはずが無い。
手当たり次第にそれっぽいサービスを復活。あ、繋がった。何が原因かは結局知らん(ぇ
電波状況は「強い」。HPモデルじゃないと二階なんて繋がらないわな。
繋がったらまずAvast先生を更新…シリアルが不正?
そういやこないだ古いシリアルで延長したような…ネット機でシリアル請求。そして更新。
次はWindows Update。ここでもまたサービス切っててトラブル。やりすぎだね。
で再起動…おっとBSOD。久しぶりだな。NDIS.SYSがコケた模様。
ドライバ更新で治るってCD付属が最新版なんだが。EasyTune6が起動中に回線がリンクすると墜落?
駄菓子菓子ファン制御は捨てられない。な訳で起動が御神籤になりましたとさ。面倒な話だ。
速度は0.1下がって1.4Mbps。正直こんな出ると思って無かった(ぉ
EditMTUは自分にPINGしだして使えなかった。ドライバ付属の何かでそれっぽく調整できるけど。
ちなみにWR8700NにはECOモードなる機能がある。詳しい説明は取説。
我が家は上流が100Mどころか10Mでも大丈夫な速度しか出ないので常時モード2に。
電波状況の問題で36~39Mでリンクしてるらしい。それでも十分すぎる気がするけど。
ベンチ結果はさらに0.1下がって1.3Mbps。体感は全く変わらない。とってもエコだねw
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2010/12/28 23:21:21
回線種類/線路長/OS:ADSL/3.0km/Windows XP/北海道
サービス/ISP:フレッツADSL 8Mbps/OCN
サーバ1[N] 1.37Mbps
サーバ2[S] 1.36Mbps
下り受信速度: 1.3Mbps(1.37Mbps,171kByte/s)
上り送信速度: 1.1Mbps(1.17Mbps,146kByte/s)
感想:無線側PCの起動が御神籤になる以外は全然いいです。おすすめ(ぇ
(恐らく普通のPCなら全く問題は生じないと思われます)
2010年12月26日日曜日
空気清浄機仕事しろorz
じき部屋は埃に沈む…
<パンドラの箱(PCケース)>
掃除ついでに一年ぶり位にメイン機のケース開けたら埃まみれでしたorz
紳士1150rpmの羽が埃でコーティングされてやんの。ヤヴァイねこりゃ…
とりあえずファンとサイドパネルの埃だけ落として閉じる。大掃除で頑張ろう、うん。
…HDDを氷室にでも突っ込めば背の高いメモリーも積めるのか(ぉ
電源を剛力タンから換えたいかも。500Wじゃちと不安になってきた。気分的に。
一度軸が鳴いたし(叩いたら治ったwww)。KRPW-VⅡ-600Wあたりならケースに入る(はず)。
でもプラグインじゃないとケーブル邪魔くさいな…氷室使うならケーブル押し込む場所が無くなる。
まあ、先立つモノが無いんだけどねorz
<パンドラの箱(PCケース)>
掃除ついでに一年ぶり位にメイン機のケース開けたら埃まみれでしたorz
紳士1150rpmの羽が埃でコーティングされてやんの。ヤヴァイねこりゃ…
とりあえずファンとサイドパネルの埃だけ落として閉じる。大掃除で頑張ろう、うん。
…HDDを氷室にでも突っ込めば背の高いメモリーも積めるのか(ぉ
電源を剛力タンから換えたいかも。500Wじゃちと不安になってきた。気分的に。
一度軸が鳴いたし(叩いたら治ったwww)。KRPW-VⅡ-600Wあたりならケースに入る(はず)。
でもプラグインじゃないとケーブル邪魔くさいな…氷室使うならケーブル押し込む場所が無くなる。
まあ、先立つモノが無いんだけどねorz
2010年12月20日月曜日
エア信者はいらないんだorz
ラデ厨とアムド厨と淫厨とゲフォ信者は自作板から消えてくれないか?
<性能云々じゃねぇ>
いいかげんメイン機をネットに繋ぎたいですorz
という訳でNEC WR8700N(HP)のUSB子機付きを狙ってみたり。手頃で高性能、素敵。
でも我が家はADSLモデムでダイアルアップ接続とかいうイレギュラー仕様。"非"常時接続環境…
(8M契約らしいが1.2Mbps出れば御の字)
使えない気がビンビンすんだけど…つか間違っても無線でオンにでるなよ?私?
<もっさり王選手権>
なんかメイン機がもっさりだお…
何故かprime95で負荷かけてる時はそうでもないけどエンコしてる時はもっさりだお…
画像たくさん入ってるフォルダ開くといきなりもっさりだお…
→そうか足回りが駄目なんだお!(ぉ
ってな感じでグッタリです。使用しないファイルを片っ端から圧縮(NTFS)したのが悪いのか?
つかP7K500がそんなに速くない現実。ランダムが微妙…
(正直ネット機のWD5000AAKSのが速い)
そしてSB700も微妙。よろしいならばハードウェアRAIDだ(ぇ
…PCI-E x1でSATAIIのハードウェアRAIDカードとか絶滅種じゃね…?
<他所の戦争に口を出すな>
一応Radeon信者だった私ですが、もう、戦争に疲れました…
(旧ブログで騒いでました。特に3870 X2対88GTXの頃に)
もう、手頃で速くて6pin*1のグラボならATiでもnVでもS3でも的でもいいや…(ぉ
そして信者補正を排除して見てみると、GTX580が結構奮戦している点について。
まあ電気喰うけどその分速い。値段も地味に低い。だがGTX480テメーはダメだ(ぇ
GTX470?465?GTX470はまだしも465は間違い無く産廃。まるでACfaレギュ1.4のMAXWELL。
(MAXWELL:4とfa1.1までは優良ジェネ。でも今は重いだけの産廃)
6970は勇者のベンチと覚醒ドライバ待ちだなぁ…早急な判断は損するだけ。
(初物グラボの判断はドライバ待ちが鉄則。88GTや4870みたいにかなり化ける)
<性能云々じゃねぇ>
いいかげんメイン機をネットに繋ぎたいですorz
という訳でNEC WR8700N(HP)のUSB子機付きを狙ってみたり。手頃で高性能、素敵。
でも我が家はADSLモデムでダイアルアップ接続とかいうイレギュラー仕様。"非"常時接続環境…
(8M契約らしいが1.2Mbps出れば御の字)
使えない気がビンビンすんだけど…つか間違っても無線でオンにでるなよ?私?
<もっさり王選手権>
なんかメイン機がもっさりだお…
何故かprime95で負荷かけてる時はそうでもないけどエンコしてる時はもっさりだお…
画像たくさん入ってるフォルダ開くといきなりもっさりだお…
→そうか足回りが駄目なんだお!(ぉ
ってな感じでグッタリです。使用しないファイルを片っ端から圧縮(NTFS)したのが悪いのか?
つかP7K500がそんなに速くない現実。ランダムが微妙…
(正直ネット機のWD5000AAKSのが速い)
そしてSB700も微妙。よろしいならばハードウェアRAIDだ(ぇ
…PCI-E x1でSATAIIのハードウェアRAIDカードとか絶滅種じゃね…?
<他所の戦争に口を出すな>
一応Radeon信者だった私ですが、もう、戦争に疲れました…
(旧ブログで騒いでました。特に3870 X2対88GTXの頃に)
もう、手頃で速くて6pin*1のグラボならATiでもnVでもS3でも的でもいいや…(ぉ
そして信者補正を排除して見てみると、GTX580が結構奮戦している点について。
まあ電気喰うけどその分速い。値段も地味に低い。だがGTX480テメーはダメだ(ぇ
GTX470?465?GTX470はまだしも465は間違い無く産廃。まるでACfaレギュ1.4のMAXWELL。
(MAXWELL:4とfa1.1までは優良ジェネ。でも今は重いだけの産廃)
6970は勇者のベンチと覚醒ドライバ待ちだなぁ…早急な判断は損するだけ。
(初物グラボの判断はドライバ待ちが鉄則。88GTや4870みたいにかなり化ける)
2010年12月9日木曜日
テスト真っ赤ですorz
現実♪現実♪これが現実♪
<物を捨てに行くと物が増える法則>
hp ProLiant ML330 G3 SCSI MODEL
【CPU】Intel Xeon(Prestonia) 2.4GHz*1
【MEM】灰PC2100 256MB ECC REG*2
【HDD】U320 SCSI(U160接続) 36GB*1
【VGA】ATi RAGE XL 8MB PCI
【NIC】BROADCOM NetXtreme BCM5702X(1000BASE 32bit/33MHzPCI接続)
【M/B】hp unknoun(ServerWorks ServerSet IV GC-SL ATX)
【SOUND】BEEP ONLY
【SCSI】Adaptec AIC-7892A(Ultra160 SCSI*1)
ようやく憧れのXeon機入手。≒北森なPrestoniaだけどな!orz
某ゴミ捨て場で水没(前日は大雨)していたのをお持ち帰り。BGMはRememberか深海少女。
前面にファンの無い素敵ケース。うそーん。
マニュアル読んだら3.5inchベイのフタはこうなるらしい。まあ埃入るから窒息でいいか。
中はこんな感じで、
ダクトついてる。どうやらメモリを冷やしたいらしい。
これのおかげで背の高い社外クーラーが使えない。そのときは外せばいいんだけど。
チプセトはServerWorks ServerSet IV GC-SL。メモリーインターリーブが無い廉価品だね。
そしてまさかのGC-SLでATX(若干デカい?)。PCIは犠牲に(ry
64bit 33MHz 3.3Vが*4と微妙の極み。PCI-Xどこいった?
RIOWORKS PDPEA-WOR(E7505 604*2 ATX)の方が拡張性もメモリも速いのは気にしてはならない…
クーラーはネット機(北森)のにそっくり。でも(多分)銅芯の高い奴。
リテンションは(多分)603/604->478リテンション。CPU追加の時は刀3でも付けろってか。
とりあえずPCIが残念の極みで拡張性は悲しい事になってます。PCI-Xドコー?
しかもNICは64bit接続ですらないというイジメ仕様。せっかくのギガNICなのに…
ちなみに電源容量は300W。ナニコレフザケテルノ?
<普通にACPI対応なことに驚いた>
という訳でよく乾燥させてから電源ON。ポチっとな。
轟音。
38mm厚92mm角のファンが高速回転。風量すっごいうわこれうるせぇ。
と思ったら掃除機起動時だけの模様。でもHDDうっさい。キーン!(ガガガガ
(電源ファン以外は4Pin接続PWM制御。BIOSで常時咆哮にも設定可能)
メモリカウントは超高速。まあ512MBだし。ちなみにPC2100のECC REGはドスパラが安い。
F9(F10からも行けるけど)でBIOS。設定が特殊。普通の設定項目は少ない。ポケベルなんてもう無いです。
ECC強度もChipkill設定も無い。あるのは起動順序とIRQとレガシーデバイス関係とPXEとWOL位。
そしてUSB-HDDからのブート非対応。G3系だとML330だけできないらしいorz
で、立ち上がったOSは2k鯖。当然パスワード知らんのでログイン不能。どっちにしろ2k鯖なんぞ使わんが。
クノピでHDDを覗くとOracleなDB鯖だった模様。そんなHDD容量(36GB*1)で大丈夫か?
そのやかましいHDD(15000rpmらしい)はCOMPAQ BD03695A27…ってどこ製ですか?
<ちなみにBIOS設定はメモリ最適化モード>
なんとなくCrystalMark 2004R3とCDMの結果でも。
…RAGEでOpenGL動いてびっくりした(ぇ
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 64.282 MB/s
Sequential Write : 46.158 MB/s
Random Read 512KB : 35.689 MB/s
Random Write 512KB : 33.929 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.622 MB/s [ 151.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.585 MB/s [ 142.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.632 MB/s [ 398.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.303 MB/s [ 318.2 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 7.8% (2.6/33.9 GB)] (x5)
Date : 2010/11/25 23:03:32
OS : Windows XP Professional SP2 [5.1 Build 2600] (x86)
存外ぷれすとにあ遅いぞ。CPUスコアが旧二号機(Athlon64 X2 4000+@2.4GHz)の1/3位。
いくらなんでも河童800MHzシングルの2.188倍位じゃ…鯖だから安定志向?
メモリは…PC2100 ECC REG 1-wayだもんね。P2B-D2(PC100)よりは速い。
HDDはCDMだとRR4k以外お嬢さん+WD5000AAKS+SATA-TR150VHに負けてた。嗚呼…
HTTは300MHzの差を埋められず。ALUは勝ってるけどさ…
<物を捨てに行くと物が増える法則>

【CPU】Intel Xeon(Prestonia) 2.4GHz*1
【MEM】灰PC2100 256MB ECC REG*2
【HDD】U320 SCSI(U160接続) 36GB*1
【VGA】ATi RAGE XL 8MB PCI
【NIC】BROADCOM NetXtreme BCM5702X(1000BASE 32bit/33MHzPCI接続)
【M/B】hp unknoun(ServerWorks ServerSet IV GC-SL ATX)
【SOUND】BEEP ONLY
【SCSI】Adaptec AIC-7892A(Ultra160 SCSI*1)
ようやく憧れのXeon機入手。≒北森なPrestoniaだけどな!orz
某ゴミ捨て場で水没(前日は大雨)していたのをお持ち帰り。BGMはRememberか深海少女。

マニュアル読んだら3.5inchベイのフタはこうなるらしい。まあ埃入るから窒息でいいか。


これのおかげで背の高い社外クーラーが使えない。そのときは外せばいいんだけど。
チプセトはServerWorks ServerSet IV GC-SL。メモリーインターリーブが無い廉価品だね。

64bit 33MHz 3.3Vが*4と微妙の極み。PCI-Xどこいった?
RIOWORKS PDPEA-WOR(E7505 604*2 ATX)の方が拡張性もメモリも速いのは気にしてはならない…
クーラーはネット機(北森)のにそっくり。でも(多分)銅芯の高い奴。
リテンションは(多分)603/604->478リテンション。CPU追加の時は刀3でも付けろってか。
とりあえずPCIが残念の極みで拡張性は悲しい事になってます。PCI-Xドコー?
しかもNICは64bit接続ですらないというイジメ仕様。せっかくのギガNICなのに…
ちなみに電源容量は300W。ナニコレフザケテルノ?
<普通にACPI対応なことに驚いた>
という訳でよく乾燥させてから電源ON。ポチっとな。
轟音。
38mm厚92mm角のファンが高速回転。風量すっごいうわこれうるせぇ。
と思ったら掃除機起動時だけの模様。でもHDDうっさい。キーン!(ガガガガ
(電源ファン以外は4Pin接続PWM制御。BIOSで常時咆哮にも設定可能)
メモリカウントは超高速。まあ512MBだし。ちなみにPC2100のECC REGはドスパラが安い。
F9(F10からも行けるけど)でBIOS。設定が特殊。普通の設定項目は少ない。ポケベルなんてもう無いです。
ECC強度もChipkill設定も無い。あるのは起動順序とIRQとレガシーデバイス関係とPXEとWOL位。
そしてUSB-HDDからのブート非対応。G3系だとML330だけできないらしいorz
で、立ち上がったOSは2k鯖。当然パスワード知らんのでログイン不能。どっちにしろ2k鯖なんぞ使わんが。
クノピでHDDを覗くとOracleなDB鯖だった模様。そんなHDD容量(36GB*1)で大丈夫か?
そのやかましいHDD(15000rpmらしい)はCOMPAQ BD03695A27…ってどこ製ですか?
<ちなみにBIOS設定はメモリ最適化モード>
なんとなくCrystalMark 2004R3とCDMの結果でも。
…RAGEでOpenGL動いてびっくりした(ぇ

CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 64.282 MB/s
Sequential Write : 46.158 MB/s
Random Read 512KB : 35.689 MB/s
Random Write 512KB : 33.929 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.622 MB/s [ 151.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.585 MB/s [ 142.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.632 MB/s [ 398.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.303 MB/s [ 318.2 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 7.8% (2.6/33.9 GB)] (x5)
Date : 2010/11/25 23:03:32
OS : Windows XP Professional SP2 [5.1 Build 2600] (x86)
存外ぷれすとにあ遅いぞ。CPUスコアが旧二号機(Athlon64 X2 4000+@2.4GHz)の1/3位。
いくらなんでも河童800MHzシングルの2.188倍位じゃ…鯖だから安定志向?
メモリは…PC2100 ECC REG 1-wayだもんね。P2B-D2(PC100)よりは速い。
HDDはCDMだとRR4k以外お嬢さん+WD5000AAKS+SATA-TR150VHに負けてた。嗚呼…

登録:
投稿 (Atom)