ラベル PCIグラボ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PCIグラボ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年6月8日水曜日

やっぱりフルボッコorz

(´・ω・`)





<どうせアルバG210と同じ末路を…>
Zotac(正体はSAPPHIREなんだっけ?)がGT430のPCIグラボなんぞ作ったらしい。

AnandTech - Computex 2011: Silent and Single Slot GPUs

>The first is actually a PCI card, rather than PCIe – a GT 430 with 512 MB DDR3 memory on a 128-bit bus, running at 700 MHz core speed and1600 MHz memory.

ブリッジ不明な上に1スロファンレス…? 気を使わないと普通に(近隣カードが)焼け死ぬぞ。

雪原2VF900に換装するかFan Mounting Kitあたりで風当てないとまずいと予想。


サイズのサイト見て存在を初めて知ったんだがFan Mounting Kitなにこれ欲しい(ぇ

2011年4月27日水曜日

まさか睡眠障害ですか?orz

IT土方まさか☆デスマ
第1話 仕様書の中にあった、ような…
第2話 それはとってもバグ臭いなって
第3話 もう徹夜はしたくない
第4話 妖精さんも、小人さんも、いないんだよ
第5話 デバッグなんて、時間がない
第6話 こんなの仕様がおかしいよ
第7話 営業の狂気と向き合えますか
第8話 顧客って、ほんとバカ
第9話 そんな、わたしが帰れない
第10話 もう誰にもわからない
第11話 最後に散った道しるべ
第12話 わたしの、最低の上司





<玄人志向が頑張ってくれると信じてる>
sunweit PCI TO PCIe Bridge Card

夢のPCI → PCI-E x16変換。PCIのビデオカード 21枚目より。

玄人の人柱製造機より程度がよさそう。改造無しでグラボが挿せるね!

ちなみにx1分しか結線されてないそうで。133/266MB/sなPCIには十分だが。


問題は入手手段が中国(110元=1400円位)から輸入かebay($26.98=2300円位)しか無い事だ…

しかしACPI非対応なので一般ユーザーが使うのは苦行らしい。TYAN Thunder2500辺りは最初からACPI非対応だから(ry



ちなみに我らが(?)StarTechがPCI-X→ PCI-E x16変換も出してた模様。

StarTech PCIX1PEX4
仕様書(っぽいPDF)

これならPCI-Eの無い鯖瀬戸マザーでもPCI-Eなグラボが使える…かもしれない(ぉ
33MHz動作も可能なので我が家のML330 G3にも使えるぞ!高いけどorz





<台湾に対抗してみたんだろうか>
最近見ないと思ったらななみさんが鯖管になってた点について。
ななみさんって非公式キャラじゃなかったっけ…?

2010年11月22日月曜日

最近胃の調子がががががorz

胃液が逆流する…!ギャアアアアアアアアア!!



<英霊に敬礼>
玄人志向 PCIEX1-PCI発売されたらしいですね。

もうなんか泣きたくなるクオリティみたいですが…本当に新品か?

それでもGTX460HD5670で動作してる模様。動くのかよこんな状態で。

CHANGE-AGP2PCI程のキワモノでは無いみたいだけど…別の意味でキワモノの香り。
(参考:AGP2PCI on P4QH8 - N-yagi Health Link)

生憎犠牲にできるマザーが…旧ネット機を捨駒にするか(ぉ



<こんなときに限って>
メイン機(二号機)が調子悪いお…

upconv0.4.0動かしながらuLilithで何か聴いてるとCCCが墜落して壊れたファミコン状態…

prime回してもエラー出ないし…どうなんてんだ、おい。

とりあえずカタアンインスコして再度インスト…NorthBridgeドライバも消しちゃった♪orz

AMDのサイトで遭難した後、落としながらコレ書いてます(ぉ

2010年10月30日土曜日

無知はしあわせorz

風邪治ったっぽい



<いつか覚める夢>
先日書いた玄人志向 PCIEX1-PCI。

PI7C9X110じゃね?なんて書いたものの、ココの米より、
(マジでしゃばった真似してすんませんorz)

StarTech PCI1PEX1


Technical Specifications
 • Warranty: 1 Year warranty
 • Bus Type: PCI / PCI-X (5 / 3.3V)
 • Card Type: Low / Standard Profile
 • Chipset ID: Pericom - PI7C9X111SLBFDE
 • Product Height: 0.79 in [20 mm]
 • Internal Ports: 1 - PCI Express x1 Female
 • Product Length: 5.31 in [135 mm]
 • Number of Ports: 1
 • Operating Temperature: 0°C to 85°C(32°F to 185°F)
 • Carton Quantity: 50
 • Product Weight: 0.95 oz [27 g]
 • Product Width: 2.36 in [60 mm]
 • Humidity: 0~95% RH
 • Storage Temperature: -10°C to 95°C(14°F to 203°F)
 • OS Compatibility: Windows 2000/ XP(32/64bit)/ Server 2003(32/64bit)/Vista(32/64bit)/ 7(32/64bit)/ Server 2008 R2,and Linux
 • Shipping (Package) Weight: 4.24 oz [120 g]


である事が濃厚に。クロシコェ…

使用チップはPericom PI7C9X111SL。PI7C9X110のちっこい版か?

パッケージはLQFP(FD128)2008年カタログにはQFP(MA128)って書いてあるんだが…


689 Socket774 [sage] 2010/10/30(土) 14:23:36 ID:Nn8Slr6i Be:
たぶん、ブリッジがPLX製だったので無改造で動いたんだと思われ・・・

PLXのPEX8112を使ったHIS4350は家の440BXでは動作する。
けど、PELICOM製ブリッジ積んだGeForce系グラボ3種は家の440BXでは全滅。
他のチプセト母板だと両方とも無問題なんだけどね。



嗚呼…



<金なんて無いのに…>
Amfeltec SKU-011-01 PCI to PCI Express Adapter



・Supports 5V (old) and 5V/3.3V (new) motherboards


キタ!これで勝つる!仕様書(PDF)はコチラ

ブリッジ書いてないけど440BXでも動くっぽい!欲しい!


SKU-011-01 PCI to PCI Express Adapter: Amazon.co.uk: DIY & Tools
£246.75(約\32000)


コレカイハツシャヨウジャン('A`)ソンナタイキンモッテナイ

2010年10月29日金曜日

手袋どこいったorz

多分風邪引きました



<速度が足りない>
PCIも私も。

玄人志向
10.10.28 新製品「PCIEX1-PCI」PCI Express x1 to PCI変換ボード


玄人志向がPCI-E x1をPCIに変換する変態商品を来月後半に販売するらしいです。

以下素人の考察。

使用チップはPericom PI7X9XってなってますがPericomに該当するチップが見当たらない

で、ボード(の画像)を見ると「9X110 V:2.0」とある。

調べるとPercomのPCIe-to-PCI BridgeにPI7C9X110(66MHz 32bit対応)を発見。

こいつはPCI版GeForce 8600 GT&8500 GT8400GSに使用されたチップですね。多分コイツ。


1.1 PCI EXPRESS FEATURES
 • Compliant with PCI Express Base Specification, Revision 1.0a
 • Compliant with PCI Express Card Electromechanical Specification, Revision 1.0a
 • Compliant with PCI Express to PCI Bridge Specification, Revision 1.0
 • Physical Layer interface (x1 link with 2.5Gb/s data rate)
 • Lane polarity toggle
 • Virtual Isochronous support (upstream TC1-7 generation, downstream TC1-7 mapping)
 • ASPM support
 • Beacon support
 • CRC (16-bit), LCRC (32-bit)
 • ECRC and advanced error reporting
 • PRBS (Pseudo Random Bit Sequencing) generator/checker for chip testing
 • Maximum payload size to 512 bytes

1.2 PCI FEATURES
 • Compliant with PCI Local Bus Specification, Revision 3.0
 • Compliant with PCI-to-PCI Bridge Architecture Specification, Revision 1.2
 • Compliant with PCI Bus PM Interface Specification, Revision 1.1
 • Compliant with PCI Hot-Plug Specification, Revision 1.1
 • Compliant with PCI Mobile Design Guide, Version 1.1
 • PME support
 • 3.3V PCI signaling with 5V I/O tolerance
 • Provides two level arbitration support for eight PCI Bus masters
 • 16-bit address decode for VGA
 • Subsystem Vendor and Subsystem Device IDs support
 • Capable of supporting minimum PCI Frequency of 10MHz
 • PCI INT interrupt or MSI Function support

1.3 GENERAL FEATURES
 • Compliant with Advanced Configuration and Power Interface Specification (ACPI), Revision 2.0b
 • Compliant with System Management (SM) Bus, Version 2.0
 • Forward bridging (PCI Express as primary bus, PCI as secondary bus)
 • Reverse bridging (PCI as primary bus, PCI Express as secondary bus)
 • Transparent mode support
 • Non-transparent mode Support
 • GPIO support (4 bi-directional pins)
 • Power Management (including ACPI, CLKRUN_L, PCI_PM)
 • Masquerade Mode (pre-loadable vendor, device, and revision IDs)
 • EEPROM (I2C) Interface
 • SM Bus Interface
 • Auxiliary powers (VAUX, VDDAUX, VDDCAUX) support
 • Power consumption at about 1.0 Watt in typical condition
 • Extended commercial/industrial temperature range (-40C to 85C)


Pericom PI7C9X110仕様書(PDF)より抜粋
(チップ自体は5V信号も扱える?英語がわからない高専生orz)


でその8400GSは3.3V無いと動作しなさそうだったり…

そしてカード上に5V→3.3Vっぽいレギュレーターが見当たらない。チップ共々裏側か?
(ちっこい三端子はチップ用っぽくね?かなりちっこいし)

外部給電コネクタも無い。ちなみにPCI-Eって12Vと3.3Vしか無い模様

440BXや430TXのマザーは5Vしか給電されてない…

まさか、これは…
(Compliant with PCI Local Bus Specification, Revision 3.0って時点で5V切捨て?)


まだだ、まだ3.3VがPCIに来てるP3B-Fなら!誰か特攻して!(ぉ

2010年10月27日水曜日

助けてストーブ!orz

札幌で積雪…だと?



<情けない救世主様だ>
Albatron PCI G210
http://www.albatron.com.tw/English/product/vga/pro_detail.asp?rlink=Specification&no=321


まさかのアルバトロンからGeForce G210のPCI版が出てたらしい。

形状が5V専用なので440BXの救世主なれるか?(動画再生支援的な意味で

でもクーラーにGeForceFXって書いてあるのが怖いんですが。

メモリDDRっぽくないから信じよう、うん。


…国内で販売される気が全くしない事が最大の問題?
ちなみにHD3450のPCI版なんて誰得商品があるらしい