2017年3月3日金曜日

さらば生活費orz


I don't care that I'm a beast, cause you are beside me.





<浪費の季節は終わらない>
Ryzen…

PhenomII X4 945にAM2+マザーで耐え忍んだ甲斐があったというものだ(DDR3スキップ)

狙い目は65Wの1700。まあAM4対応の侍ZZ rev.Cでも出るまで待ちになりそうだけど…

とりあえずメモリとM.2なSSD買って待機の方向で(一気に買う金が無いあーんど初物様子見)


メモリ周りが死んでる?キャッシュレイテンシがFX以下のクソ?気にするな!





<トーシロがX01とか金の無駄では?>
床の間フレーム(予定)だったはずのSupreme6.20(mini DH V1)が完成したよ()

一応新品38万円位(3199€)のフルサスMTBである。まあ中古フレーム3万だったんだけど…


どう考えても出番があまり無いのになんでこんな金掛けてるんですかね?(困惑)

山なんて近所に無いので試し乗りは近所の坂道…タイヤがうるしゃい。そして石がハネる。

ただでさえローギアードな26インチじゃ舗装路でリア42Tの出番なんて無さそう…平地じゃハイ側3枚しか出番g(ry

というか部屋から1階まで下ろすのがつらい。16kgェ…まあ多少小さいからCF8500よか楽なんだが。重いけど。

'05モデルの6.10と同じになってしまったMavic EX823をもっと軽いリムにするとかさ…ってなんでスポーク全コンペなんだろ(記憶に無い)

後なんとなくで選んだScoop Shallow Raceがいい感じだったのでCF8500もコレにしよう…ってなんで国内で売ってないんですか!


しかしこのハンドル右のゴテゴテ感よ…ベル(knog Oi)とライト(VOLT400)付けてもバー長すぎてアウトなのは忘れよう。

左側にはロックアウトレバー付けたいけどMonarchPlusにリモートは無い&MonarchXX売ってない。Foxは色が嫌(そして高い)

CaneCreek DoubleBarrel?お前もフロントのRevelation RCT3よか高いじゃないの(しろめ)

Super Deluxe RT Remote?200x51の奴なんてあるの?(絶望)





<ガイドブック第1巻は予約できました>
けものフレンズの最新話はまだですか…?

という訳でタブレットPCが艦これをするだけの機械からけものフレンズを見るだけの機械にジョブチェンジ♪

ぷそに半引退で浮いたガチャ爆死資金を入園料にしていくスタイル。すごい健全。たーのしー!


今期は色々録画してはいるけど3月のライオンとけものフレンズ以外消化できてないこの…

2017年2月4日土曜日

デカくて部屋から出せないorz


I can't cut you out.I NEED TO CUT YOU OUT





<ナタデココ2回目はアイアンウィルで耐える物>

マザー飽きてきた感の強いぷそに。前座のライドロイド戦廃止はよ(めんどくさい)

今のところアストラ槍が1本出ただけで何も出ないのがつらい…ユニは今の所インヴェすら出てないので最初から期待しちゃいない。

バレンタイン緊急は1本道になったらなったでつまらんなぁ。(ミュテ2ディアボ素材的な意味で)もどして。

期間限定?あれはレベリング用でしょ…あっ(クラスキューブ終わってないキャラが多い)





<宇宙光源が手軽に使える>

チームルームが月面になってたのでSSパシャリ~放置中のチムマスを添えて~

マガツ戦といい重力パラでもあるんですかね?マザー戦もこうなら上に逃げられた時に楽なんですが(他が不便)


サブ子5はもうこれでいいや感(しろめ)キャラクリむずい(へたくそ)





<きん☆けつ>
ようやっとタイヤとブレーキが付いたSupreme(ry。

写真がクソいけどHopeのフローティングローターがイケメンでつらい。MT7とか4ポッドの方が絶対似合う(高価い)
42TのM8000XTスプロケと185mmローターがほぼ同サイズでいい…

タイヤはチューブレスにしようとしたがインジェクタ買うの忘れてて萎えたのでチューブ入れて走れるようにだけした模様。

しかしMAVIC EX823君ビードが上がりきらん。石鹸水塗ったくりまくって内圧2.5barかけてようやっと全部上がったんですがこれは…

ちなみに前ARDENT 26x2.4の後MINION DHF 2.6x2.3という某所のレビューをパクった組み合わせ。

どうでもいいけど幅はサイドノブ計測でARDENT 26x2.4が57.4mm(2.25in)、MINION DHF 26x2.3が57.0mm(2.24in)でした(両方2.5bar)


あとはシフトワイヤー引き回してシートポスト切ってポジションある程度出してコラム切り飛ばせば自走可能に。

ブレーキホースは油ブチ撒ける場所が確保できないのでショップ任せにしよう(フラグ)

前38Tでいくか34Tでいくかは転がしてみて決めよう…42x11でももう少し欲しい場面があるので34x11って自走どうなんだろ?

2017年1月27日金曜日

【覚書】Web版Twitterからモーメントを消す(Adblock版)【時事ネタ】

騙して悪いがFirefoxとAdblock Plus環境なんでな。TridentやEdgeは知らん()





<ていくばっくこんとろーる>
ついったーがなんかようわからん機能を追加してきたので早速画面から消す。

要素非表示ルールに

twitter.com##li.moments.js-moments-tab

を決断的に追加。


「これでシンプルになったな、ツイッターアー=サン」





<おまけ>
てるみのadblockの要素非表示ルールに突っ込んであった奴でヒットしてた奴
トレンド?→twitter.com##DIV[class="Trends module trends"]
忘れた  →twitter.com##DIV[class="flex-module import-prompt"]
広告?  →twitter.com##DIV[class="flex-module Footer-adsModule"]
前回(ry  →twitter.com##P[class="recap-header dismissible-content"]
前回(ry  →twitter.com##div.recap-header.dismissible-content

前回(ryは心底消して欲しいのでせめて有効無効の切り替えさせてくれませんか…?

2017年1月21日土曜日

あれもう1月終るよ?orz


It takes me back to 84 the future's knocking at my door





<とっくに明けてるぞ>
新年明けましておめでとうございます(遅

今年は…せっかくSupreme mini DH V1(長い)があるので山に行ってみたいなぁ(遠い)





<で、完成はいつ?>
という訳で絶賛床の間MTB(未完成)のSupreme君。

CF8500のディレイラーハンガー(Wheels Manufacturing Derailleur Hanger 54)と一緒に色々買ったのでもうすぐ乗れそう。

あとタイヤとサドルとステムとハンドルバーとスペーサさえあれば動かせる…あと5~7万?(しろめ)

ハンドルバーとステムは素直にTHOMSONかなぁと思いつつOverlord AMがイケメンで困る。国内だと大概品切れだけどな!('A`)

ブレーキは某所で安かったM8000XT(BL-M8000&BR-M8000)。人生初の普通な油圧ブレーキである。



バラで届くかと思ったらブリーディング済みセットだったので早速引いてみる…重い

ワイヤー引き油圧ブレーキ(BL-T780&HY/RD)より明らかに引きが重い!なんでや!エア噛んでるんかな…

あとサーボウェーブ?の絡みなんだろうけどレバー戻す際に「カキン」というかクリック感があるのが気になりました(細かい)

ブレーキローターは面白半分でHopeのフローティングローター185mmに。SM-RT81より明らかに頑丈そうだ!

なんで185mmかって?日本のAmazonで売ってるNorth Shore Billetのマウンタが160/185/203だったからだよ(本末転倒)

ただNSBのマウンタ、少し難がありまして…



買った後で「203mmも要るような事しねーだろ!」という事で没になったNSBの203mmマウンタ君(ゴールド)ですが、



…ゆるみ止めか何か?(すっとぼけ)

ねじ山に傷入ってるやん!案の定軽くねじが入っていかない。えぇ…

203mmと185mm前後で合計4個買って3個傷入ってたんですがこれは…もしかして:パチモン?


まあ再タップすりゃ使えるでしょ(のんき)

2016年12月19日月曜日

もう今年終わり?orz


The wrong side of heaven





<素直になりなよ>
リアディスクマウントがアレでアレな事になってるCF8500ちゃん。


ぼけらーっとショップブログ漁りしてる際に「ディスクマウント台座もフェーシングが必要」みたいな事を読む。

そーいや塗料ガンガン乗ってるし傾いてるのは平面出せば消えるな、と工具を探してみる…9万!?

パークツール日本語版【ホーザン】DT-5.2 ディスクマウントフェイシングツール

他のメーカーの2箇所同時に削れる奴は11万位だったかな?ヘッドやBBのフェーシング工具も同じ位だけどなんでこんな高いの

やってられんので近場のプロショップへ持ち込む。ローター真ん中来るように削ってくれいと依頼。

「順番待ちなんで1週間預かりになりますー」という事で預けて歩いて帰る…


で、1週間後に電話がかかってくる。終わったんかな?と期待しながら出た結果を以下に示す(デデドン)



店員「このディスクブレーキ(TRP HY/RD)ってまず140mm対応してないですよね」

店員「対応してない組み合わせではちょっと作業できないですね

てるみ「140mmローター付属版ありますよねぇ」

店員「えっ…えーでも国内では160mmのしか無い…」

てるみ「まあ国内には入ってないわな」

※HY/RDって海外では140mmローターも選択可能なのだ
TRP HY/RD Hydraulic Disc Brake - black - Bike24

店員「えーとこれ台座がシマノの奴ですよね」

てるみ「せやね」

店員「純正と厚みが違う可能性があるのでその影響かもしれない

てるみ「はい?」

店員「それにこのホイールセンターロックですよね」

てるみ「せやね」

店員「付属品は6ボルトタイプのローターですよね」

てるみ「はぁ」

店員「ローターの位置が異なる可能性があるのでこれじゃ作業できないです」

店員「第一これのセミメタルパッドにこのローター(SM-RT81)が対応してるかもわからn」

てるみ「シマノのB01Sに換えてる」

店員「え?」

てるみ「それ付いてるのレジンパッド」

店員「あっそうなんですか」

てるみ「じゃあ純正6ボルトローターに純正台座ならやるのね」

店員「だいたいフェーシングかけてもこんな1mm以上のズレ無理ですよ」

店員「フェーシングってのはそんな量削らないんです」

てるみ「じゃあさ平面だけでも出してよ」

店員「責任取れないのでできません

てるみ「アッハイ」



とまあほぼこんな感じの問答があった訳で。傾きとセンターロック関係あんの?

とりあえず何もやる気が無いのはよーく判ったよサイクルショップカンザキ吹田店





<どぅーいっとゆあせるふ/まいせるふ>
という茶番で1週間徒歩通勤を強いられただけに終わった訳で、

生産終了になったはずのパークツールDT-1.2(2万円)をアメリカから入手。

あさひにもあるように見えるけどあるある詐欺でした。素直にamazonで買おう()


こんな感じで取り付けて~


塗装面が消えるまで削るべし!削るべし!


It worked.

という訳で平面出したらワッシャ無しでセンターぴったし付いたじゃねーか!

まあ平面出すのに結構な量を削った訳なんですが…これ削るの意外とムズいな!一定に押しながら回すのがムズい!

なお平面出してもストッピングパワーに不満バリバリなので160mm化不可避だった模様。


…でこのDT-1.2どうしよう。なんという事だもう出番が無いゾ♪(しろめ)

2016年12月4日日曜日

茄子が溶けたorz


溶けてく景色はいつも こんなに迷っているのに





<てるみ専用覚書:コメンサル シュプリーム(Commencal Supreme mini DH V1)>

先日IYHしたCommencal Supreme 6.20(フレーム+Manitou Radium R)。

いかんせん10年近く前(2005~2008)の奴なのでまとまった情報が無い。つらい。

という訳で自分用にメモ↓


銀/黒フレームの推定年式:2005
→2007以降はトップチューブが溶接じゃなくて曲げ加工。2006モデルはステッカーが違う。

 →というかステッカーに05って書いてある。

オリジナルのリアサス:Manitou Swinger 4way 200x50
→SwingerもRadium Rもサス長200mmにはストローク50mmモデルしか無い。ブッシングは現行のV4以外はφ10らしい。

コメンサルでの扱い:SUPREME MINI DH V1
→SUPREME MINI DHがSupreme FRの事らしい。MINIが付かない奴はSupreme DHでトラベルと部品が違う。

補修部品:ハンガーもリンクもボルトも一応出る模様
コメンサルストアSUPREME MINI DH V1と書いてある奴が使えるっぽい。

ヘッドセット:EC34
→角度調整用ライナの内径がほぼφ34。ちなみに純正はコイツ

ボトムブラケット:BSA68
→幅実測値から。どうでもいいけどSAINT扱いのSM-BB80がヘッドの金色と似た感じの色だった。

リアエンド:φ12x135スルーアクセル
シマノSM-AX80 M12x168が使える。ちなみにコメンサルストアにφ12のMAXLE用ハンガーが売ってる。
REAR MECH HANGER 12mm MAXLE AXLE for META / SUPREME MINI DH / ABSOLUT
REAR LEFT HANGER 12mm MAXLE AXLE for META / SUPREME MINI DH / ABSOLUT





<完成時期未定>
という訳でドンガラ床の間フレームSupremeFRちゃんの部品をちまちま購入中。

しかし問題はフロントフォークである。オーバーサイズストレートの26インチ用なんてきょーびDH用のしk


ありました。


ROCKSHOX REVELATION RCT3 1-1/8 26" 140mm SA 15mmMAXLE 2016

継続モデルの26インチにはストレート仕様が残ってたのね(無知)

しかしまあ国内定価10万オーバーなので普通は手が出ないシロモノである。はい海外通販で送料込み5.4万でした()

CRC(というかWigle)やBike24はSRAM系が日本に送れないので途方に暮れてた所に某所でクリアランス特価だったのをIYHした訳です。


なおCRCに注文したホイールとヘッドセットをミスってパーセルフォース兄貴で発送してしまったので当分組めません。ナムアミダブツ!





<もちべisごーんだーく>
ネッキー防衛めんどくさくて3周(初日初見失敗1周とチムメンと組んで2周A)しかしてない今日この頃。

ディンスルフNTが無い時点で行く必要が無かったのが敗因か。オビタリスあるからオビロッドそんな必要でもないし…

そんなこんなでデッドリオグリッダー2個目以降を探してアムチ引きこもり…過疎('A`)

1個目以降に出た☆13はギクスタリスだけというこの。レイユニは背2腕2足1、デッドユニが1個しか落ちてないつらい。

4属性FoTe(サブ子3)で行くとHPカッツカツ(1000ちょっとあるんだが?)でアンガ辺りで乱戦ペロォするので安定のソードHuFi。

…にも飽きてギクスルナン雷とクオツケアン光持ってメインでTeHuゴリラ始めました。なおパルチは無い(地雷)

サブ子3のクラフトネグロが紙でつらいためブリサ6sを渡すためにレイユニ6s作ってるけど足作る前にキューブ破産した模様。





<そういやサブ子4,5がメインサブカンストしますた>

サブ子3用クラーリタNT集めの際にワイヤーに目覚めたてるみ氏、他鯖派遣用(だった)サブ子6をHuFiに変更した模様。

緩めたネクタイ使ってたのでシャイニーなんちゃらと合わせてみる。うん足音が(ry


あとサブ子5を色々イジってるんだけどどうにもならないこの感じ。サイズいじっても襟巻きにならないマフラーください(切実)

2016年11月21日月曜日

財布も口座も寒いorz


凍てつく森を思い浮かべてください…
それにしてもこのティザー、プロメテウス計画(2064年)の内容…生存者はテイラー含めて4人だし…





<そういう奴じゃないから>
コンポ一新しておおよそ完成したメリダCF8500君。今のところ構成は以下の通り↓

やっぱりギシギシアンアンうるさいのでシートポストを安定と安心のTHOMSON Eliteに変更。

セットバック量足りねぇ!ケツ痛ぇ!と喚いてましたが合うポイントが見つかったのでサドル探しの旅は始まる事無く終了。


そしてディスク化してから初の雨天走行しますた。ディスクブレーキの猛威を見せてy


前と変わらない(´・ω・`)


うーんこれじゃBR-T780と同程度じゃないか…リム削る以外は優秀だったのかしら?

というかリアがじぇーんじぇん効かない。低速で思いっきり引いてやっとロックする有様。
そもそもパッドコンタクトまでの引きがかなり多いし根本的にVブレーキ用レバーと引き量が合ってない気がしてならない

コントロール性がいいと言えるのか知らんが不満爆発。160mmローターに換えてやる!とするが…


140mmの時点でこんな事しないと引きずる有様である。針金もうちょい綺麗に巻けよ

ググった所ISマウントもフェーシングしないとアカンらしいので工具の値段を見てみる…2万(しろめ)

泣く泣く近所の自転車屋にお任せである。1週間待ってと言われたのでその間自転車がありません('A`)





<地に還る>
先日導入した35degカチ上げステムNITTO MCR65(クロモリ)。

雨の中走ってほっといたら案の定中が錆びてました('A`)

やっぱりラフに扱うならアルミの方がええな…予備買っておかなきゃ(使命感)





<アンドラisどこ>
上記の通り自転車が無い今日この頃。非常に不便である。

こうなったらサブに折りたたみ自転車でも買うか…とネットの海を彷徨う。

そしたらある自転車に一目惚れしてしまう。色も銀+黒だし(ここ重要)値段も手頃。

売れちゃう前にイャッッホォォォオオォオウ!





フレームだけ買ってどうすんだ馬鹿ァ!!


という訳で初MTBです(ただしフレームとリアサスだけ)。Commencal Supreme6.20(2005モデル?)!


ちなみにロゴデータはジオメトリのPDFから引っこ抜けるゾ。実際のステッカーとちと違うけど…

元々のお値段3199ユーロ(約37万円)とCF8500の10倍近いお値段だった模様。ヒェー!!
というかいつの間にユーロが117円とかになってるんですか?ドルの間違いではないのか?

フレームは3.5kg(VIP Supreme 6 2005モデル)らしい。リアフレームは叩くと振動でビリビリ言う程度にペラい。少し不安になる音がする!

しかし最近じゃフルサス29erのNINTY-SIX 9.TEAM(2017モデル)で1.7kgなので全く軽くない。むしろ重い。アイエエエエ...
完成車37万に対してフレームセット68万のフルカーボン最上位と比較するのもどうなのさ

しかもテーパーコラム非対応EC34なヘッドに27.5が入らない26er専用という滅びゆく規格のフレームである。フォークどうしよう…
まず現行の26用でストレートなオーバーサイズって時点でRockshox BoXXer(200mm)辺りになるという

リアもOLD135のφ12mmアクセルとかいう化石規格だし…下手にBoXXerとか使うと安い完組に選択肢が無いのよねー(絶望)

どっかにオーバーサイズのSIDかリベレーション転がってないかしら('A`)

コンポは安いZee辺りフロントシングルにMicroShiftのサムシフターを構想中…ラピッドファイアは嫌なんです(何故)

…まあ完成は来年の夏ボ待ちだな(それまで床の間)