2016年7月26日火曜日

電気代から目を背けるorz


SilentSirenはDelayが好きなんだけどMVが無くてな…
31Wonderlandはところどころ音が潰れてるというか割れてる気がしてならない…雨降りフリルの最初の方とか…





<ただ、めんどくさい>
強化版の深遠というかダブルがめんどくさくてな?

コレクトのために参加はするんだけど徒労感が…そこに虹→限界駆動ブーツとレイタリスというこの。
DB接着かつロッド接着なので需要が皆無だった

ダウン変更でチェイン貼って通常1順したり複合チャージしてたらダウン終了…なにこれうざい。
なおダブルに通常1順回してチェインデッドインフィ零を撃てる時は全体的な火力不足なのでまずい

やだ!小生デッドメシアで避けるGuHuやだ!とメインキャラのソードHuFiで行く…わりとたのしい()

装備がD-AISセイバー(打+115PP+18)なせいでコンバかけてもPPカッツカツですがやっぱり…ソードは…最高やな!


報酬期間?オフスでも作るさ(今更)あとセイガー(すごい今更)

逃げるダブルをギルティで追いかけてPP切れ→怒りのPPコンバからのJGミスってアイアンウィルという惨状すらたのしい。

やっぱり合う武器ってのがあるんですねー(使いこなせるかは別として)


とりあえず深遠のつかみ投げで800入らない防御力は便利(喰らいまくってケートス2回呼びながら)





<おでんの季節>
常設にFF14から来たおでんことオーディン。とりあえず12人でタコれば全滅はしないね。

アンゲル出るしブリアーダ無限湧きするのでレイTMGのコレクトが捗る…徒花返して(手のひらクルー)





<水着が誰も似合わない>

毎年恒例?のBW。ガルグリ掘り不参加だったので2年ぶりだったりします。


イデアルプレアー(だっけ?)めいていてどうしようこれ…


内容?とりあえずガルグリより脆いクロームに涙(パラレルのヘイズとタイマンして死にかけながら)
クロームは攻撃力がアレなので下手に強化すると死屍累々になりそうだけどいくらなんでもこれは…





<苦行コレクトファイル>

先生SHADでラグネとヒューナルが出ません(パラレルでヘイズに苦戦しまくりながら)

レイソードは1本で妥協してセイガーとオフスで妥協しますね…徒花かえして(切実)

2016年6月5日日曜日

【自転車】安物クロスバイクを近代化改修する(部品集め編1)【実際浪費】

学生の頃から乗ってる我が自転車2004年式メリダCF8500。かれこれ10年程無造作に乗ってるので実際ボロい。

屋内駐車だった学生時代(2011年)の頃の写真


広島時代にしまなみ街道へ行った時の写真

埼玉時代にグリップシフトとペダルが粉砕した以外はホイールが潰れる(持病)だけで表立ったトラブルは無かった()

大阪に来てからVブレーキ/ブレーキレバーをT780XT化、Fフォークをgrungeのカーボンに、サドルをFLITE+SP12-NCXに交換した程度である。

で、最近自転車通勤なので軽くメンテしているとケーブルのアウターが劣化して割れてるetcでアレな事が発覚。

すぐ潰れるホイールにもおさらばしたいぜ…とか考えたのが運のツキ。



どうせフロントの変速なんてしねぇんだから今流行のフロントシングルだ!とRaceFace Ride(N/W34t)を購入。

しかし街乗りで34tなんて相手が10tでも足りないので、

同じくRaceFaceの38tナローワイドチェーンリングも購入。黒が国内に無くてCRC頼みというこの。

38tでも足りないとかなったらROTOR 3D24にCX用N/W42tでも…と思ったがフレームにクランク直撃しそうで怖い(そして値段)


という訳で概算を計算だ。今付いてるSRサンツアーXR120のQファクターが実測190mm、クランクの厚み14mmでフレームとの隙間は40mm。

でRaceface RideのQファクターが出てこない…ファットバイク(シェル幅100mm)用で202mmらしいので171mm位かな?

厚さが実測13mmだったのでQF171mmで計算すると17mm位は余裕あるのかな?(自信が無い)最近の1x11は168mmらしいけどそれでも16mmは余裕がある。

そして148mmの3D24だと5~6mmしか余裕が無い模様…なおチェーンホイールは計算してないけど多分当たる()


こうなるとリアをどうするかという話になりますが、

きょーびグリップシフトがSRAMにしか無いという事で1x10用のX01DH地味にキャパシティ不明なのでミディアムゲージを選択。

しかし現行SAINTリアディレイラーが2個買える値段は流石にこう…ラピファで我慢すりゃXTR使えたレベル。
国内価格が約38000.-というこの

というかX01DHリアディレイラー国内標準価格>CF8500本体標準価格という絶望。どうしてこうなった。


でグリップシフトは無意味にXXを選択。カーボン部分が安っちいのでアルミのX0でよかった疑惑が。

無印XXは2x10なので右シフターに左グリップが付いてこない()

付属のグリップが99.6mm位とほぼ100mmだったので市販のグリップ使ってもいいんじゃないかなぁと。

スプロケはCRCでセールやってた6700アルテの11-28t。ぶっちゃけ28tもいらん上にX01DHのキャパが足りるか不明である(CRC曰く17Tなのでギリギリ)

耐久性に難あるけど大丈夫なんだろうか…


あとはホイール…なのだがシマノで銀色のハブってM780XTで最後なんですかね…もう在庫無いでやんの()

しかも700Cトランスファじゃ無理があった&リム削れるのでディスクにしたい欲が…

実際に引きを確認してみるとSpykeよりHY/RDの方がタッチ好みなのよね…油圧はタッチが嫌い以前に油圧が嫌い





<今更調べてみた>
このCF8500、メリダといいつつCROAD(クロード)ってのが某石橋限定モデルらしくググっても全然出ないというこの。

ベースになってるのはCrossway8500…ではなく最下位モデルCrossway8300+200はどっから来た

2003年モデルはドイツで499ユーロだったらしい。あれ\39800のCF8500の方が安くね?

ちなみに軽量フレーム?に750系XT積んでる最上位のCrossway SpecialEditionは1299ユーロ。まあ2004年式は最下位から最上位までフレーム同じなんだがな!

ところでこのフレーム、MTBの2003年式Matts Sportのケーブル通る箇所変えただけにしか見えない…だからディスク対応なんだろうか?

というかMTBと共通のフレーム…道理で安物にしちゃ頑丈な訳だ(何回も吹き飛んでるけどフレームだけは無事だった)

とりあえずどうしようもない安フレームって訳ではないらしい。これで心おきなく部品交換できるね!!

すっかりおじさんであるorz


I saw this man cheat death...




<なんだかんだ言っても>

(2本目)やったぜ。

…旧式武器の強化もうやりたくねぇ(ぇ
ダガセラも属性60だけど強化しないで放置中だったりする

というかね、

出ないと思ってセイガーブレード作っちゃたんですよ(´・ω・`)

しかもこのあと+35になっちゃったっていう…グンネ6sとか出物全然無いんだぞー(総額14~16M位?)

でも状態異常積みたかったなぁ…
主力PAがダンク&チェイスバインド10振りのおかげで雑魚には結構チェイス入るが





<運命力>
という訳で大和にメインキャラのFiHuを持ち出す。リングはDSカマイタチ+20(と強化してないキリング+1)。

ダブセはセイガー、TDはクラフトカムイ、ナッコォはクラフトパオネリアンでダブセとTDしか出番が無い()
カムイも高エネルギー弾殴るのに使うだけで他はダブセマンである

迷彩はブラッドサイス。シザー→レイヴと繋ぐと別ゲーめいた光景になってたのしい。というか見た目は昔のセイバーである。

セイガーがHP+195でPP+3と悲しい事になってるので必然的にリミブレである。なおHPは338しかない。

とはいえ大和戦で即死する攻撃なんてのは高エネルギー反応をスルーするか戦車のICBMくらいなもんなのだが。

Tレックスのふっ飛ばしをロードローラーに拾われると4ヒット位するがこれは滅多に無いし…

しかもなんだかんだアイアンネバギで耐えるので今のところ床ペロしてないという。やったぜ()
なお雨風ではネームドガルグリに即死させられた模様





<だからBGMがCoD:WaWの戦車面>

今更ながらガルパン劇場版見てきました。場所は片道1時間以内の109シネマズ大阪エキスポシティ。

感想は…帰り道アクセル踏み込みたくなるような感じでした(なお自転車)

絵が色収差出てるっぽい感じ&ハイ強調してるのかキンキンうるさいわで内容以外は微妙でした。

特典のフィルムは移動中のダー様でした。



挙句4DXまで見に行く始末。せっかくだからねうん仕方ないね…

とりあえず4DXの後ろから出る圧縮空気が後頭部直撃してるのが正しい状態なのか疑問に思いながら見てました()

あとスモーク焚くのはいいんだけど次のシーンで残ってるのがこう。EDの泡は要らんかったのでは…

しかしそんな初4DX体験をブチ壊しにする。やったらドンシャリかつ声にみょんなEQ…音かすれとるが。

いやね映画だからドン(低音)が強いのは全然いいのよハイ(高音が)キンキンなのがつらい。こういう音が流行りなの…?
なお中の人はオーディオコーナーの視聴でハイがうるせぇしかコメント言わないような人

なおフィルムは大学選抜の新聞記事でした()




おい。

しかし流石にプリアンプ無しでEXCLUSIVE M4を動かす訳にもいかずZ8のスピーカーで視聴。

ついったーでエキシビションでの「ブッコロセー」発言が修正されたと聞いてましたがブッコロセーのままだったような…

あとBDP-LX58のStream SmootherがONだと表示が崩れる。DVD版のアンツィオ戦では問題無かったんだが相性かな?

OFFでも迷路の草が怪しい感じである。レグザZ8側の設定いじってないから色々試してみるか…

そして付属OVAでの自動車部の20ソアラが5Lとかいう発言に困惑。S13をセンチュリーのV12に乗せ換えたドリ車辺りが元ネタじゃないのか(困惑)
ストレート6で3000ccだと7Mか2JZになるけど5Lまでブロック掘れるんかなぁ?500PSの聞き間違え?


…なんだかんだまだ本編見てないから借りてくるか()

2016年5月21日土曜日

いろいろとめんどくさいorz


In The Myth,God Is Force





<おおおな>

今更ですが、

大和が実装されてましたね。早速沈めたら電探くれました…が属性45位まではロダンに負けてるんですよねこいつ()


OPはいつものソール333スピブから少しリッチなソール444ノブスタにしてみました。だってサブ子3のHP低いんだもん…

それに合わせてフォイエとサフォを効率カスタムへ変更。PP160しかないのに連打できていいね!(なおダモス1確が微妙な事に)

しかしコレクトのおかげで入手は楽になったけど期間終わるまでに電探セイガーダブセAISバルカンを35にできるんだろうか…



D-AISセイバーも見た目はイケメンなんだけど潜在がつらい…


レボルシオは感謝の浮遊ADがつらい…

雨風でタガミナッコォ1TMG2カタナ2サンライト1ダガセラ1、イースターでカマイタチ1、大和で電探1ダブセ1カマイタチ1と☆13が増えていく…
新式はいっこ拾ってもどうしようもないのでタガミ系はこのまま腐りそう





<投げたな>
武装エクステンドが無かった事にされそうでかなしい今日この頃。

タルナーダとかラストサバイバーとかサンゲ/ヤシャとかカルシとか色々使いたかったのに…残念である。

でボスも大和本戦はAISオンリーとかいうこの。最近ありがたみが無いねAIS…

とりあえず人気投票の☆13まだ?…ソードがラムアリじゃないからどうでもいいか()

2016年4月23日土曜日

【PSO2】NtfsDisableLastAccessUpdateが無効化されるので投げやりな対策【nPro】

<そもそもこれでいい気がする>
Win+r→regedit→HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem\NtfsDisableLastAccessUpdateを選択
→編集→アクセス許可→詳細設定→Users→値の設定のチェックボックス"拒否"をON→nProが書き換えられなくなって終了
なおユーザーもregeditから値を設定できなくなる模様





<自動化はよ>
リターナーIIでやらかしたぷそに。なお私はそれどころではなくSHAD凍土-浮遊-海岸を周回していたので買わなかった模様。

どっちにしろリタII2sからリタV5s以上作る金額考えたらねぇ…どっちにしろあんなもんはいひとの道楽よ。
ちなみにIV→Vは20%…報酬期間に+40%投げ込んでも7割の勝負である


とか言ってたらぷそに起動時にレジストリが書き換えられるとかいう話題が。

なんでもNtfsDisableLastAccessUpdateが0(無効化)されるとかなんとか。Ntfs(ryってなんじゃい。

NTFSの最終アクセス日時の更新を無効にする - LostTechnology

ファイルに対してのアクセス回数増えるからSSD寿命に関係してくる内容だね。道理でHDDバーストワンモアとか言われる訳だ。

ここでSSDを殺すには1日10GB書き込んで100年位かかる量が必要だとかそういう事は黙っておこう。空気を読まないとムラハチにされちゃうからね。
プロセス微細化の度に寿命がゴッソリ減ってくので今後はどうなるかわかんないけどね!

ぶっちゃけこんな設定が効いてくるのはJMF601~JMF612時代の話な気がする。精神衛生の問題?



という訳で確認してみたところ無効になってました。実際にアクセス日時が更新されるのも確認。

前回再起動したのがEP4が来る前なので結構前から無効になってた模様。再起動しないと有効にならないからね。

サクっと有効にしてみたがぷそに起動すると無効に戻る。起動時…あっ(察し)

とりあえずレジストリ監視して無効になったら有効にすりゃいいじゃん!と考えてみる。

…system関数の標準出力ってどうやって引っ張ってくるの?(無知)

残念!中の人はプログラムなんて書けないのであった!C言語とか完璧に忘れてました!()


という訳でNtfs(ryを有効にするバッチファイルを用意しました。起動したらポチっと動かしてください…



再起動しなけりゃ有効/無効が切り替わらないんだから無効になっても再起動前に有効にすりゃ変わらないだろという安直な考えである。

ちなみにレジストリの値取得部分は↓から全力でコピペさせていただきました(感謝)

レジストリの値を取得して変数にセットする方法 - downy bird

とりあえず私は無心でエンシェントクォーツを掘る作業に戻りm(イースターでゲイルがドロップした音)





<もう少しマシな実装はできねぇのか>
あれから無い知恵絞って自動化してみたよ。


なんだこのクソみたいな実装は!?(驚愕)

レジストリの値を読み出すのにバッチファイルの戻り値を使うという。しかもわざわざ作る。ひどい。

しかもきょーびお目にかかれないGOTOなんぞ使っております。for使ってもfor(;;)-if-breakで書いちゃうからね仕方ないね。

一応起動すると常駐してぷそにを監視、ぷそにが起動してレジストリが書き換えられると修正して監視に戻る(はず)。自分で試してはいるけどね。

なお起動するとウィンドウすら出ないので落とす時はtaskkillかタスクマネージャでどうぞ。

え?実行ファイル?バイナリ?しょうがないにゃあ…

お約束として使用した事による損害等に関しまして一切責任取りません故あしからず。

というか一番上に書いてある方法のが楽なんじゃない?(ぉ

2016年3月29日火曜日

中途半端に寒いorz


Mother looking at me. Tell me what do you see?





<南無三>

おっほーサンキュー報酬期間!!

アイテムパックが満タンだぁ?SWを倉庫押し込んd

アッバーッ!!!!




なおインヴェだった模様。





<報酬期間わずごーんだーく>
キューブ…ラムグラ…メセタ…皆…死んだ…

という訳でぷそに。報酬期間とかその後とかいろいろ。





<れっといっとごーあらうんど>

やったぜ。


やったぜ。

報酬期間に入手した☆13は、

アステユニコン*1
セイガーソード*1
水晶タリス*1
水晶ウォンド*1
インヴェウォンド*1

となりました。ユニコン2本目が…出ない…(弓も使うRaBr)





<わんすあげいん>
報酬期間に12連した際に余ったギド(´・ω・`)トリガーが残ってたので3/28の東京ブーストに乗じて野良突発トリガーを実施。


やったぜ。


やったぜ。


やったぜ。

これでウォンドが属性60に…Teキューブ集めないと(使命感)





<だが男だ>

生放送キーワードのグラビアポーズ(男モーション)が実際座る4めいているのだ!

しかしサンゲの柄はテクスチャ解像度が高いのかきれいだな…





<ふろむあにめいしよん>
アニメ版ぷそに、録画してたはいいが見てなかったので見ました。

ようやくアプレンティスが活躍?しましたね。ゼ↑ノ↓は犠牲になったんでしょう(てきとー)
先々代→マトイにワンパンされて大半がリリーパ地下帝国送り ユックリータ→安藤にガンスラでドゴォ

まあロクボーは訓練用データとはいえレギアス込みの複数人で安藤に蹴散らされる程度の強さだからなぁ…

しかし主人公の武器はガンスラ(レイジダンス等)なのかソード(OEやソニック)なのかパルチ(アサバス)なのか。3種迷彩ってだけな気がしますが。

アニメから始める人が困惑すること間違いなしである。でもまあダブセでスラエンする奴とかウォンドでスラエンする奴もいるし…

そしてSu用ラッピーのPAとおぼしき動きが出ましたね。ワイルドラウンドめいた動きになるのかなぁこれ…


しかしナザンの出番がたくさんあってなんというかこう(なんだよ)

2016年3月15日火曜日

【PSO2】肩越し操作に関する役に立たないメモ【雑書】

肩越し視点でしか操作できない中の人の覚書(内容は無いよ)
テクは特に書く事が思いつかないので省略
射程無限なのはいいけど正確に狙わないと当たらないのでダモス撃ち落すのはラフォよりかすりフォイエの方が楽っぽいとかその程度
そもそもソースが経験則なのであてにならない





<全般>
・標的(もしくは壁)が近いと斜め上に射撃/法撃が飛んでく件
→肩越しはキャラもしくはペット中央からクロスヘア中央に対して攻撃という(多分)仕様になってる。
 で、クロスヘアはレーザーポインターの光点と同じくキャラ前方、オブジェクトに当たった位置にある。ただしキャラと同軸上に無い
 なので近づき過ぎるとキャラのすぐそこ斜め上にクロスヘアが来てしまい斜め上にぶっぱしてしまう模様(経験則から推測)

・突進系PAの扱い
→デストラクトウィングやギルティブレイクは突進部分の当たり判定がかなり小さい模様。ブリアーダに撃てば判る()
 ロック可能箇所をきっちりエイムしないと当たらない模様。
 なので突進中に視点をかなり下に向けるとそこで突進が終了するを利用すると楽に当てられます。
 ガーキャン不能な空中ギルティもこれで止められるので明後日に飛んでいく回数を減らせます。
 なおハートレスインパクトやグリムパラージュは当たり判定がデカいのでテキトーでも当たります



<ハンター(Hu)武器>
・ソード
→ギルティの突進部分の扱いに慣れれば特に難しい点は無い気がする。

・パルチザン
→座標攻撃セイクリッドスキュアは落下エフェクトが見える辺りにクロスヘアが当たっていた箇所に落ちる模様
 なので通常視点での射程延長(前方以外の射程が無限なので撃ってから後ろ向くと射程が延びる)が使えません。
 テキトーに投げても直後に弱点を捉えれば当たる一方、弱点捉えて投げてもクロスヘアずれると当たらない。

・ワイヤードランス
→グラップルチャージはPA発動後も視点の調整が効くがアザースピンはできなかったりする。
 カイザーライズはその他座標攻撃と動作は同じ。ただモーションで視点がズレる
 エアポケットスイング中の視点移動速度は遅い。マウスの機能で感度を一時的に上げればいい



<ファイター(Fi)武器>
・ツインダガー
スキルリングのTDエアチェイスは肩越しでは機能しません。ロックオンしてないからね仕方ないね。
 レイジングワルツはロック可能箇所を狙うとわりと追ってくれる。シンフォニックドライブはわりとテキトーでも追ってくれる。
 どっちもちゃんと高度方向も移動できるのでちゃんと飛べるよやったね(ry

・ダブルセイバー
→特に無い()
 DSカマイタチは視点に関係なく発動するので肩越しオンリーの場合これかサブ職用になるのでかなしい。

・ナックル
→スキルリングのナックルチェイスも肩越しでは多分仕事しないんじゃないかな(持ってない)
 ハートレスインパクトが突進中にかすかに曲がれるわ当たり判定デカいわで肩越しでも楽に当てられてずるい。



<ブレイバー(Br)武器>
・カタナ
→カタナコンバット中は肩越しでも追尾が効きます(なおEP2実装当時は追尾が効かなかった模様)
 アサギリレンダン、シュンカシュンラン、グレンテッセンは他の突進系PAと同じ制御ができます。
 ステアタ中は視点を動かせないのでテッセン移動は通常視点より遅い&めんどいです。

・バレットボウ
→ロック可能箇所を狙えばカミカゼアロウが高度方向を追尾してくれます。
 マスターシュートはロック可能箇所を狙わないと全く追尾しないので通常視点よりめんどくさい。
 トレンシャルアロウは上に落とすと落ちてくるまでの時間が短くなるもののマーカーより下の判定が察し。



<バウンサー(Bo)武器>
・デュアルブレード
→ジャスティスクロウが水平方向にしか撃てない。使い勝手が激しく劣化してしまう。
 ケストレルランページの撃ち下ろし部分は座標攻撃。セイクリと同じような感じ。
 デストラクトウィングは真下を見ながら撃てば敵をすり抜けずに連打できる。前が見えない

・ジェットブーツ
→通常攻撃の追尾が無い(ように感じた)
 ステアタの移動距離が長いのでソード等の間合いで撃つとすり抜けてどっか行っちゃう。
 ぶっちゃけほとんど使ったことが無い(ロゼフロ/リヒトしか使った事が無いレベル)のでよくわかんない



<レンジャー(Ra)武器>
・アサルトライフル
インパクトスライダー中の視点移動速度が凄まじく遅い。ほぼ真正面しか撃てないので使い所が制限される。
 パラレルスライダーも同様で高度維持以外に使い所が無い。
 サテライトカノンのサークルはオブジェクトに対する当たり判定があるので敵の真下に撃てないそして頭以外に吸われる
 逆にエンドアトラクトをかすりフォイエの要領で撃てる。深遠の腹に水平に撃つと直角に撃つよりヒット数が増えたりする。
 ホーミングエミッションのロックはそんなに早い訳じゃないみたいなので視点を振り回しても意外とロックしてなかったりする気がする。

・ランチャー
→スフィアイレイザー中の視点移動速度が遅い。なお真上に撃っても斜め向いてる模様。
 コスモスブレイカーを床に撃ち込んで即ダイブロールでキャンセルするとたのしい。
 クラスターバレットを斜め下見ながら撃つと水平どころか斜め下に撃ち下ろせる。特に使い所は無いと思う。



<ガンナー(Gu)武器>
・ツインマシンガン
→特に無い気がする。インフィニティファイアがHS狙い続ける労力がいるとかその程度。
 グリムパラージュはハートレスと同じような感じで曲がれてずるい。


<サモナー(Su)武器>
・ペット
サリィ以外の通常攻撃はマスター(キャラ)と同じ高度に行う。ジャンプしても届かない相手や下にいる奴は殴れません。
 ワンダはワンダショックが上下に当たるので通常で移動させてショック当てれば動いてくれるのでまだ楽。
 しかしマロンやメロンの肩越し通常攻撃はタクト並みの当たり判定なので盾にしてればいい気がしてきた。
 マロン/メロンストライクはギルティの突進並みに当たり判定が小さいので時間切れに注意。