2015年9月8日火曜日

梅雨ですか?orz

STEP 3 : RAIN FIRE





<目的は既に果たしたよ>
艦これ夏イベ終了 "してました" ね。
すっかり9/9までかと思ってたよ…

すっかりE5やるのを忘れていた模様。つまりリベいません()


まあ清霜出たからいいけどな!!ムッハハハハハ!!
なおダブった模様



<レベリングつらたん>

飽きてる気がするけどぷそに。ソロVHADレベリング(ついでに若人&クローン狩り)

久々にパラレルなんて出たのでSS撮ってたらトラブ等が時間切れててつらい…


シャルテリアにヘイズ槍これがすき。シャルテリアの時は髪型がローゼン2の方がもっとすき。


ちなみに2鯖に置いてたスーパーサブ子。装備更新するのに8鯖へ移してた模様。
シャルテリア無印にアナザーシャープロング等々スーパーサブにしてはメメタかかってる…


ラ・ゾンデ(大嘘)
素手でやらずに武器ごとにテクモーションほしいなぁ



キャス子では海岸パラレル引いた模様。やっぱレクスティーやな!(地雷)

2015年8月28日金曜日

あつい→さむい→あついorz

風邪ですね。





<野良で行く気は全く無い>
末期色めいたアプデが来たぷそに。クラスブーストが素ステにプラスで草も生えない。
なおBoがようやっと65という状態

というか黒の領域とか新PAとか新複合テクとか来てたんですね。どれもスルーしてたわ。

グレンテッセンは便利そうだなーと思いつつ使ったことが無い。このままだとEP4位まで使わない気がする。
やっぱりコイツも肩越しだと狙わないとどっか飛んでくんだろうか

エンドアトラクトはやたら強いらしいんだけどAR使う事が無かったので使った事が無い。このままだと(ry

他ワイヤーだかに新PAあるみたいだけど名前すら知らない。多分使う事は無いな…まあ拾う事すら無いが。

黒の領域は探索出してすらいない。というか1度も行ってない。ギミックとかいいです(のーし)

バーランなんちゃらは強そうなんだけどアルチ行く事が無いので取ってすらいない。そも氷光自体使わないし(地雷)
光テクはチャージ長すぎ(1秒以上)てイライラするのがつらい

ファイナルフェンダー来たらナベチ行くからその時でいいや…取っても使わないけど…





<せめて5発で死んでくれ>
チャレが追加されてたので一応行く事に。当然ぼっち。

…しょっぱなのガルフル1匹倒したら飽きた(はやい)

とりあえずM1最初のフェンスに触れてから10分放置で25回称号貰う事に。

25回(最速5時間程)で報酬期間だと32*2*25=1600マイル。イデアルユニは無理そうですね!





<赤のハンドガン最強伝説>
フォトンブースターの潜在が強力すぎるんですがこれは…

シオーヌとサイコの潜在がひどい。限界駆動は流石に上方修正されるべきでは?

ジグが痴呆状態という事でイデアルユニ3種集めれば18万マイル貰い放題らしいので量産できる人は簡単にいけそう。

なおサンヤの潜在はもっとどうにかしてあげてください…

2015年8月6日木曜日

NEC VersaPro タイプVN(VY21C/NT-7)のAHCI化(とWindows10アップデート)

ほぼ同一機種のLaVie LL/*RG型もいけるかしら…?

※この日記の内容に関して私こと柏木てるみは一切の責任を持たない事を明記します(テンプレ)※
※メーカー製PCの改造は自己責任でね♪※
※転んでも泣かない※
※今回は無線LANカードネタが無い※






2013/11月辺りに購入してWin8突っ込んで放置していたノートPC君(PC-VY21CNT77 2009年モデル)

「Windows10のアプデ始まったし入れてみるかー」とか考えていたその時てるみに電流走る!

(´・ω・)<超小型USBメモリからDOSで起動してレジスタ書き換えてソフトリセットすればAHCIいけるんじゃね?

あとMBRとかブートローダーとかいじればワンチャン?とグーグル先生に尋ねた結果、


MBR を改造して Mac Pro でも Windows を AHCI で使おう | Crystal Dew Blog


こ れ だ

しかしMBR改造はアセンブラがわからない奴が手を出すには危険と判断。GRUB2を使ってAHCIを有効にする。
ファッキントッシュにクソも興味が無かったのでこんな事あったの知らなかった



まずリンク先のGRUB2を使う方法を確認。

DarkFader's programming and hacking blog: Windows on Intel Mac and AHCI mode

GRUB2にsetpciなんてあんのかよ…と思いながら手元にあったknoppix7.2でGRUBを突っ込む事に。

…booting the kernelから進まねぇ!

ググるとUSBのレガシー機能をオフればいいらしい。BIOSでオフにするとあっさり起動。

でHDDにGRUB2をインスコして再起動…あれ普通にWindowsが起動したぞ?

なんかよくわからないのでgrub4dosを試してみる事に…ってsetpci無いじゃん!

インストーラで突っ込んだらMBRがヤレちゃってめんどくさくなったのでDebianインスコする事に。

Dドライブの容量を20GB程削ってDebianインスコ…GRUB2がちゃんとインスコされたのを確認。ここからだ。



ようやくAHCI化を試みる…がsetpci使った事無かったのでいまいち操作がわからない。

Windows側はレジストリ書き換えしといてからPCIコンフィグレーション(ryをいじる。

…lspciで見てみたらSATAのコントローラ(IDEモードなので1002:4390)が00:17.1じゃなくて00:14.1にいる。何故?

とりあえずデバイスID(02h)を書き換え…ロックかかってませんかこれ。


なんか40hがロックっぽいのでとりあえず1入れてみる…書き換え成功。

この状態でWindows起動!…デバマネ見てもIDEのままじゃねーか!

ここから08hだの09hだのを変更してはディスクアクセスできないと怒られまくる。

そこでふとドライバの手動更新をしてみる…MS AHCIドライバ選択できるやん!
いまだにAMDのAHCIドライバよりMSのAHCIドライバの方が速いんだろうか?

AHCIドライバ入れて再起動(setpciを忘れずに)。


It worked.

デバイスID変えただけでいいのか…08hのサブなんちゃら変えなくていいの?(変えるとディスクアクセスできずに死んだけど)

焦らずCDMを回す…


シーケンシャル200MB/s超えたぁ!

参考:IDEモードの時のベンチ結果

4kランダムは差が出ないね。

まあWin8とWin10の違いはあるけど両方インボックスドライバだしなぁ。

最後にDebianから/boot/default/grub.cfgを直接編集して以下のコマンドを追加して終了。

setpci -d 1002:4390 40.b=1
setpci -d 1002:4390 2.b=4391
setpci -d 1002:4391 40.b=0


ちなみにこのファイルは直接編集しちゃいけない奴である(自動生成される)

どうせDebian側は起動しないだろうし(無線が使えない)直接でいいやというこの。
正直あのスクリプトがわからんというのもある…41にまんまコピペで記述してやればいい気もするけど


あと一応Windows10にアプデもしました。

Win8.1Pro 64bit版からなのでWin10Pro 64bit版に。ちなみにオリジナルはWinVista 32bit版な()
オリジナルVista32bit→リファービッシュ時に7HP32bitへ→購入直後にSSD化&8Pro64bitアプグレ版へ→10Pro64bitへアプデ


なんか操作めんどくさいけど致命的な案件は無さそう。

ドライバはすんなり入った&ワンタッチ(ryも使えるので大丈夫でしょ(慢心)
ちなみにLaVie LLの方はなんかサブの液晶が使えないらしい…Win7の時点で使えないそうだが

2015年7月14日火曜日

なにこの暑さorz

Burn,baby,burn,





<経験値およそ6キューブ分>

土日だけでなんとかしました(疲労困憊)

ちなみに2日でベーアリ5s武器を3個拾った以外の成果は無し。☆13なんて出ない(諦観)

ステVが一回落ちやがったおかげでノブ打がいっこゴミになったが仕方ない(115M程溶けた模様)


うーん黒い。


いつものロマンバカマ紅とも思った以上に相性がよかったので安心(SS無いけど)

強化?報酬期間にがんばるようん…



<パスが尽きたとも言う>
☆12取引解禁されましたね。エスバーダとカディナとサンヤの属性を50にしたので当分はいいです(ぇ

☆11ユニも取引できるのでEXユニとグランゾユニを犠牲にサイキを揃えだした模様。報酬期間まだかなぁ…

…イデアルユニ?6万マイル貯めるのに何年かかるとおもってんだ(下記参照)



<苦行再び>
フォトンブースターなるクソ☆12武器救済に見せかけたチャレ過疎対策に乗せられてついにチャレへ出撃。



ただしソロだ。


これって単なるチャレ強制だよなぁ通常潜在だと晒される流れだよなぁ馬鹿なの死ぬの?とか愚痴りながらである。

覚える気ナッシンあーんどPSナッシンなのでどうあがいてもPtは組めない。縄跳びは独りで十分だ(言い訳)

しかしソロだと2番目のダーカー&子犬を蹴散らした辺りですら武器ドロップ無しとかいうふざけた事態もあるのでつらい。

というかベイゼ爆散前にウォルガ落とすの無理でしょこれ…いやM7まで行ってる人いたけどさうん…


ちなみにM2エルアーダ共とウォルガ前の忍者を蹴散らした辺りで終わって70かそこらだったので25時間(50周)程やればブースタ取れる模様。
ウォルガ兄貴の横に50マイルあるそうなので取れば30周で済むよやったね

なおイデアルユニ3ヶ所はおよそ429時間。時間の無駄だ(水没ボイスで)
しかしティピカルアークスは毎回踏破できるので6回で3ヶ所揃うかなりヌルい案件であるというチャレンジ真実から目を逸らしてはいけない

2015年6月29日月曜日

加速力が足りないorz

珍しく車ネタそして普通に日記





<燃費はターボ並>
なんだかんだで購入から1周年になりそうな初代(H81W)ekスポーツ(NAなので偽スポともいう)君。

12ヶ月点検のハガキが来たので点検に持っていく事に。

(´・ω・)<今日点検開いてるよね?3時から行くね?

一方的に電話で予約して出発。

しかし途中のコンビニで昼飯を食べてるとディーラーから電話が…

(´・ω・)<え?ATのリコール確認あっから今からじゃ無理?なにそれこわい

っていう茶番で燃料を無駄にしたのが先週のおはなし(長い)


という事で今度こそ点検へ。

普段全く混まない田舎道しか走らないのでまともな市街地に戦々恐々である。
免許取ってから市街地を走った事がほとんど無いというペーパーっぷり

運転中に画面が全く見えないカーナビの音声だけを頼りにディーラーへ向かう。

途中やたらめったらな坂道(鉄道回避用)で後続のマークXに煽られたけど無事に到着。3速のトルクェ…

なんとかディーラーに到着してek君を預ける。

(´・ω・)<そういや代車で帰っていいんすよね?どれ?

 君の車の隣を見なさい>(・ω・`)

(´・ω・)<こいつは…もしかしなくてもH82Wのワゴン…

 ごめんねNAのスポーツなんてレンタカーに無いんだ>(・ω・`)

(;´・ω・)<そんな配慮いらない…

実際は後半の会話が無かったけど82ワゴンと乗り比べる機会が。ぶっちゃけ82のターボがよかったぞい


でディーラーから出ようとしたら信号無視車両と事故りかけるというこの。対向来てたら多重事故コースだった

気を取り直して加速…なんかすごいスムーズなんですけど!

(´・ω・)<変速ショックも特に無く一気に加速した!?なんだこれ!?

1速がek君以上に速攻で出番終了した後はそのままいっちゃうという。ek君なら3500rpm付近まで伸びない…

でもシートがアレだわブレーキの効き微妙だわパネルのシフトがコラムに慣れると使い辛いわで微妙

挙句付いてたよくわからないポータブルナビの誘導がクソで全然違う方向へ誘導される始末。
途中で山へ向かってる事に気づき誘導無視して走って帰った


で夕方整備終わったという電話来たので取りに行く。

12ヶ月点検+オイル交換が終わったek君の加速は…

(;´・ω・)<やっぱり3500rpm以上回さないと加速しねぇ…



<ダメな子ほどかわいく思う性分>
とはいえ加速と燃費以外はお気に入りのek君。

仕事のなにかを物欲で消費したい欲に駆られて社外パーツを調べ始める。死んだな(確信)

吸気エアフィルタをキノコか台形にしようか…と思ったがアレ地味にうるさいので却下

マフラーはNAなので81ekワゴン2WD用が使える。柿本は基本的にうるせぇのでフジツボかな~

(;´・ω・)<レガリスKが純正+2kg!?純正軽いなおい!?

そもそも既にうるさいんだよなぁと思いながらサスを物色~

(;´・ω・)<45mm下げたらうちの駐車場だと腹擦るんじゃねこれ…

そもそもekワゴン用が少ない…しかもテインもカヤバもやたら硬いらしい…

(´・ω・)<車高考えなきゃ純正H81Wターボ用流用でいい気がする…

これならどうだスピーカー

無改造だとフロントはカロTS-F1030+UD-K113、リアもカロTS-F1630でよさそう安いし

デッドニングとかはいいよ今のよりマシなら…


という訳で軽く調べてみたけど…うん夏ボ出たら考えよう(やらないフラグ)

2015年6月8日月曜日

物欲ゥ!!orz

そ魔あ





<進まない更新計画>
昨今の3Dゲームが重いェ…という事でメインPCの近代化改修を計画。

まずは、

Intel PRO/1000GT(今更)

俺は有線に逃げるぞ(ry

という訳でグラボ直下のPCIに突っ込んで有線ギガビット化。なおping特に変化せず(ぇ

ドライバは何故かインボックスドライバしか無いVista64bit用最終版PROSetは使えるのか?

更に、

MSI R9 285 GAMING 2G(Radeon R9 285 2GB)

メイン初の6ピン*2(TDP190W)グラボ投入。ついでに電源も剛力短2プラグイン700Wを投入。

N480 TwinFrozrII以来のTwinFrozr。冷えそう(なおほぼ内排気)


うーんデカい(しろめ)

…あれ、これSATA干渉すんじゃね?


SATAポート2/3/4無残!!ナムアミダブツ!!

折角πのBDドライブ投入しようと剛力短2選択したのにSATAポート潰れたでやんの…

90degのコネクタな奴使えば1箇所は使えそうだけど…あとSSDもういっこ積む予定だったんですがこれは




<あゝ無情>
グラボを交換したらベンチである。まずはいつものゆめりあベンチ。

1024x768で13万ちょい…あれスクショが真っ白だぁorz

気をとりなおして最近?話題のFF14イシュガルドベンチ。

スコア基準は7000未満は「時代遅れってんだよ雑魚が」という感じらしい。
平均fpsが60fpsだと7000になるらしい

まずは交換前にやってみた結果、

だめだこりゃ()

ぶっちゃけフルスクでなんてプレイしないので(FF14はそもやらないが)いつもの1680x1050で…

慈悲は無い

CPUは2番コアだけが3GHzで他は遊んでる感じだったのでGPU交換でワンチャン…?

そんな訳ないよねー(しろめ)

アレキサンダー?前の釣りと浮いてる岩のシーケンスでのfpsが7850と285で変わらなかったのでCPU頭打ちですね…

ちなみに音はすごい静か…って前面ファン動いてないェ('A`)



<期待はしない>
R9 285からH.264の5.2ハイプロまでの支援対応したらしいので昔拾った5.1ハイプロな4k動画を試してみた。

…普通に効いてる(1.1GHzで20%程)

なおフルードモーションは効いてるんだか全くわからなかった模様。

ダウンスケールは一番使いたいカス子/カスメ2体験版/ぷそにで使用できず。とりあえず軽いMW2で試してみた。
画面解像度をモニタ情報から引っ張ってこない決め撃ちタイプはダメっぽい

…MW2のグラじゃよくわかんないや(意味ない)

2015年6月7日日曜日

【自分用メモ】R.A.T. 7横スクロールマクロのメモ【実際今更】

昔どっかで読んだんだけどどこだか忘れたってか見つけられなかったんや…


愛用のMS SidewinderX5のホイールのゴムが溶けてしまった…



という訳で昔製図用に使ってたMadCatz R.A.T.7を引っ張り出したので横スクロールマクロをメモ。


<左スクロール>
[ScrollLock][←][←][ScrollLock]

<右スクロール>
[ScrollLock][→][→][ScrollLock]

全部ディレイ0.0000s。1ノッチ2列スクロール。

ぶっちゃけExcel位でしか使えないぞ!横1920で収まらないWebサイト?知らんな

1列でやるとなんでか知らないけどScr(ryがONのままになったりしてな…


久々に引っ張り出したらセンサーに埃ついててスーパー誤動作しやがりました。掃除しよう!
マウスパッドがsteelseriesの3HDになってるのは色々試したためですはい

あと、OS立ち上げるたんびに抜き差ししないと動作しないっす。会社のi5なPCでもなったので最新版ドライバがタコかと…